【本日の主なニュース】増配・完全子会社化・M&A・事業承継・大型譲受・優待新設・月次堅調――資本効率と成長投資が加速

・日本創発グループ<7814>(東証スタンダード):年初来高値から約2割調整。今期配当4.23倍で配当利回り6.78%。権利取り妙味を示唆。

・ゆうちょ銀行<7182>(東証プライム):トークン化預金の取扱検討開始。2026年度中の開始目途。NFTやセキュリティトークン決済も視野。

・セブン&アイ・ホールディングス<3382>(東証プライム):イトーヨーカ堂・ヨークベニマル等を含む事業承継が完了。新社名「ヨーク・ホールディングス」へ集約。

・エスクロー・エージェント・ジャパン<6093>(東証プライム):子会社サムポローニアが郡山市と連携。全国初のAI相続人調査実証を開始。

・グリーンエナジー&カンパニー<1436>(東証スタンダード):障がい者グループホームの契約締結でヘルスケア事業に本格参入。第1号は「グリーンケアライフ徳島」。

・地域新聞社<2164>(東証グロース):生成AI活用の「AI推進支援室」を新設。心理状態デジタルツイン技術の実装を加速。

・塩野義製薬<4507>(東証プライム):鳥居薬品の完全子会社化が完了。開発・販売体制を強化。

・LINEヤフー<4689>(東証プライム)・BEENOS<3328>(東証プライム):株式併合の効力発生で完全子会社化。越境EC「Buyee」中心にデータ活用を強化。

・MITホールディングス<4016>(東証スタンダード):株主優待制度を導入。300株以上にQUOカード5,000円。初回基準日は2025年11月末。

・日本特殊陶業<5334>(東証プライム・名証プレミア)・デンソー<6902>(東証プライム):スパークプラグ・排気センサ事業を1806億円で譲受へ。競争法承認後に実行予定。

・ホープ<6195>(東証グロース):傘下ジチタイリンクがSBIマネープラザと協定。企業版ふるさと納税の利用拡大を目指す。

・清和中央ホールディングス<7531>(東証スタンダード):札証本則市場への重複上場を申請。北海道での認知度と流動性向上を狙う。

・ワークマン<7564>(東証スタンダード):8月度全店売上高3.7%増。高温で夏物が牽引。雨関連は伸び悩み。

・IBJ<6071>(東証プライム):8月KPIで課金会員数47.1%増の過去最高。新規入会は単月初の7000名超。

・エス・サイエンス<5721>(東証スタンダード):ビットコイン投資枠を96億円へ拡大。無担保社債20億円を発行し取得原資に充当。

・アプリックス<3727>(東証グロース):ジャスミーと協業し電子マネー「さガッツ!マネー」提供開始。地域ファントークン内でプレミアム商品券を展開。

・サン電子<6736>(東証スタンダード):総務省採択の偽・誤情報対策事業に参画。「多元統合型検出技術」の研究開発を推進。

・スギホールディングス<7649>(東証プライム):ノックオンザドアを子会社化。難病領域の患者支援を強化し在宅医療を拡充。

・セレンディップ・ホールディングス<7318>(東証グロース):力触覚制御ロボの月額レンタルを開始。中小製造業の自動化PoC需要に対応。

・(参考データ)企業の転勤アンケート:大企業の38.0%が「転勤退職」を経験。柔軟な転勤制度の導入は全体で14.6%にとどまる。

・(相場材料)金価格:国内店頭価格が史上初の1万8000円台に到達。ドル安・円安・地政学リスク・中銀買いが押し上げ要因。

・マーチャント・バンカーズ<3121>(東証スタンダード):台湾EUKA Power社と系統用蓄電池で協働へ。26年発電開始を目指す初弾計画。

・abc<8783>(東証スタンダード)(旧GFA):社名変更と本社移転を実施。Web3中核に「多様性を通貨にする」新ミッションを掲げ多角化。

(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■歯周病の進行抑制に向け、老廃物除去と免疫調整の2軸で研究  ライオン<4912>(東証プライム)…
  2. ■バリア性能と印刷適性を両立、2030年までに10億円売上目指す  大日本印刷<7912>(東証プ…
  3. ■胃がん・大腸がん対策で「Train the Trainerプログラム」を展開  オリンパス<77…
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

ピックアップ記事

  1. ■金先物相場を背景に産金株が収益拡大の余地を示す  東京市場では金価格の上昇を背景に産金株が年初来…
  2. ■大統領の交渉術が金融市場を左右し投資家心理に波及  米国のトランプ大統領は、ギリシャ神話に登場す…
  3. ■価格改定効果に加え9月以降の値上げで業績上乗せが期待される銘柄  今週の当コラムは、9月に価格改…
  4. ■9月1日に値上げラッシュの食品株は日銀バトルで小緩んでも株高持続性  まさに「パウエル・プット」…
  5. ■メガバンク株は業績修正や自己株取得が焦点、再編思惑も視野  銀行株やコメ関連株は盆休み明けの注目…
  6. ■日経平均史上最高値更新、夏枯れ懸念を払拭  前週末15日のマーケットは、お盆を象徴するかのように…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る