【主なニュース&材料】生成AI・洋上太陽光実証・M&A・省人化ロボット・危険予測AI・大型イベント――企業価値向上の芽

■自社株買い・暗号資産取得・受託量産・防衛関連受注・特別利益計上・月次堅調

・Apple:最上位「iPhone17 Pro/Max」発表。A19 Proとベイパーチャンバーで性能・放熱強化。eSIM専用、税込179,800円~。

・HOUSEI<5035>(東証グロース):AIエージェントや高性能サーバー寄与。今期通期はV字回復計画を維持。

・三井住友建設<1821>(東証プライム)・中国電力<9504>(東証プライム):NEDO採択の浮体式洋上太陽光。波浪海域で国内初実証へ。

・クレスコ<4674>(東証プライム):子会社がアイエステクノポートを孫会社化。IBM i基盤で相乗効果。

・セブン&アイHD<3382>(東証プライム):荒川区で省人化ロボットとアバター接客の実証開始。店舗効率化狙い。

・長谷工コーポレーション<1808>(東証プライム):生成AI「Kizuki AI」を首都圏129現場に導入。危険予測を平準化。

・オリエンタルランド<4661>(東証プライム):TDRで「ディズニー・クリスマス」を11/11~12/25に開催。新パレード投入。

・三菱電機<6503>(東証プライム):米Nozomiを完全子会社化へ。残余93%を約8.83億ドルで取得。OTセキュリティ強化。

・くふうCHD<4376>(東証グロース):株主優待新設。家計簿「Zaim」等の無料・割引を提供。

・Terra Drone<278A>(東証グロース):台灣儀器行と販売契約。屋内点検機「Terra Xross 1」で台湾展開。

・レカム<3323>(東証スタンダード):AIエージェント日本語版を社内導入。10月から事業開始へ。

・シンプレクスHD<4373>(東証プライム)・日本テレビHD<9404>(東証プライム):地上波CM新サービス「スグリー」を支援。インプレッション取引に移行。

・カルナバイオ<4572>(東証グロース):ギリアドとのDGKα阻害剤ライセンス契約は継続。GS-9911除外後も有効。

・エス・サイエンス<5721>(東証スタンダード):ビットコインを追加取得25億円。累計約30億円・181BTC超。

・アライドテレシスHD<6835>(東証スタンダード):株主優待新設と自社株買い。投資魅力と安定株主層強化。

・大同工業<6373>(東証スタンダード):ホンダ「UNI-ONE」量産を受託。8月から本格生産。

・東京機械製作所<6335>(東証スタンダード):防衛分野で初契約。JMUディフェンス向けFA装置受注。

・大王製紙<3880>(東証プライム):特別利益63.34億円計上へ。事故保険金受取で圧縮記帳適用。

・東宝<9602>(東証プライム):8月興行で営業・興行とも歴代最高。累計は前年通年を上回る。

・物語コーポレーション<3097>(東証プライム):8月度売上高+14.4%。既存店も堅調、全カテゴリー伸長。

・ベステラ<1433>(東証プライム):通期予想を下方修正も前期比増収増益見込み。配当据え置き。

・アスカネット<2438>(東証グロース):1Q損失縮小で通期大幅増益計画を維持。空中ディスプレイ新製品を発売。

・全国企業倒産件数、8月は805件で12年ぶりに800件超。建設・小売・不動産で増加し、人手不足倒産も急増。物価高・金利上昇が背景に(東京商工リサーチ)

・シナネンHD<8132>(東証プライム):グループ会社ミライフが越谷アルファーズとのスポンサー契約を更新。地域防災支援に寄付活動を継続。

・スズキ<7269>(東証プライム):「技術戦略2025」を発表。軽量化・電動化・CN燃料対応などを柱に10年先を見据えた開発指針を提示。

・ファンデリー<3137>(東証グロース):管理栄養士内藤有紀子氏が「貯筋」生活の食事法を紹介。「しっかり栄養、パワーアップ食」第61回を配信。

・トヨタ自動車<7203>(東証プライム):レクサス新型「IS」を世界初公開。走行性能・デザイン・安全機能を強化し、2026年初頭から発売へ。

・(決算速報)アスカネット<2438>(東証グロース):第1四半期決算で純損失が大幅改善。フォトブック事業の粗利回復と経費コントロールが奏功。通期予想は据え置き。

・(決算速報)ベステラ<1433>(東証プライム):第2四半期決算で営業利益6.8%増。中期経営計画で30年に売上高300億円を目指す。中間配当増配。

(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■開発者や投資家に加え、警鐘を鳴らす識者やアーティストも選出、多様な視点でAIの未来を問う  米T…
  2. 【効率化の先に広がる新しい働き方のルール】 ■広がり始めた「AI格差」  生成AIの利用が急速に…
  3. ■R35 GT-R最終生産、累計4万8000台が築いた伝説  日産自動車<7201>(東証プライム…
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ピックアップ記事

  1. ■造船業再生へ3500億円投資要望、経済安全保障の要に  日本造船業界は、海上輸送が日本の貿易の9…
  2. ■高市政権が描く成長戦略、戦略投資テーマ株に資金集中  「連立政権トレード」は、早くも第2ラウンド…
  3. ■全市場のわずか1.4%、希少な高配当利回り銘柄が浮上  株式市場では、高配当利回りを持つ10月決…
  4. ■「高市祭り」への期待と警戒交錯、資金は安定配当株へシフト  10月終盤相場は、「高市祭り」か「高…
  5. ■自民党総裁選と連立問題が相場を左右、短期急伸と急落を交錯  高市トレードは、まるで「超高速エレベ…
  6. ■東京市場、リスクオンとリスクオフが交錯、安全資産関連株に注目  週明けの東京市場は、米国株反発に…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る