参天製薬、韓国ノバルティスと眼科用VEGF阻害剤の独占流通契約を締結

■滲出型加齢黄斑変性や糖尿病性黄斑浮腫に対応、治療選択肢を拡充

 参天製薬<4536>(東証プライム)は10月20日、韓国ノバルティスと眼科用VEGF阻害剤「ベオビュ(一般名:ブロルシズマブ)」および「ルセンティス(一般名:ラニビズマブ)」に関する韓国での独占的な流通および販売促進契約を17日に締結したと発表した。契約により、現地法人の韓国Santenが両製品の独占流通権を取得し、韓国国内での販売促進活動を担う。両剤は血管内皮増殖因子A(VEGF‐A)を阻害し、滲出型加齢黄斑変性(wAMD)や糖尿病性黄斑浮腫(DME)などの網膜疾患の進行を抑える治療薬として知られる。

 ベオビュはヒト化モノクローナル抗体一本鎖Fv断片(scFv)で、分子量の小ささから網膜への浸透性が高く、高濃度投与が可能で強力なVEGF‐A阻害作用を発揮する。2019年に米国で世界初の承認を受け、2025年10月時点で79の国・地域で認可されている。ルセンティスはヒト化抗体フラグメント(Fab)で、VEGF‐Aに高い親和性を持ち視力低下を防ぐ効果がある。米国ではGenentech、その他の国ではノバルティスが販売し、韓国ではwAMD、網膜静脈閉塞症(RVO)、近視性脈絡膜新生血管(mCNV)、増殖糖尿病網膜症(PDR)、DMEの治療薬として承認されている。

 参天製薬は今回の契約を通じ、韓国で初めて網膜疾患領域に進出する。同社の中島理恵取締役COOは「眼科専門企業としての知見を活かし、韓国でもより多くの患者に治療薬を届けたい」とコメントした。参天製薬は眼科領域に特化したグローバル企業として、60以上の国・地域で約5000万人の目の健康を支えており、今回の提携を契機にアジア市場でのプレゼンス拡大を図るとしている。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■昔ながらの味わいを現代風にアレンジ、全国スーパーなどで展開  第一屋製パン<2215>(東証スタ…
  2.  日清食品ホールディングス<2897>(東証プライム)傘下の日清食品は8月18日、「カップヌードル…
  3. ■世界が注目する学問を豊富な事例とイラストで紹介  学研ホールディングス<9470>(東証プライム…
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ピックアップ記事

  1. ■全市場のわずか1.4%、希少な高配当利回り銘柄が浮上  株式市場では、高配当利回りを持つ10月決…
  2. ■「高市祭り」への期待と警戒交錯、資金は安定配当株へシフト  10月終盤相場は、「高市祭り」か「高…
  3. ■自民党総裁選と連立問題が相場を左右、短期急伸と急落を交錯  高市トレードは、まるで「超高速エレベ…
  4. ■東京市場、リスクオンとリスクオフが交錯、安全資産関連株に注目  週明けの東京市場は、米国株反発に…
  5. ■公明党離脱ショック一服、臨時国会控え市場は模索  またまた「TACO(トランプはいつも尻込みして…
  6. ■自民党人事でハト派ムード先行、逆張りで妙味狙う投資戦略も  今週の当コラムは、ハト派総裁とタカ派…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る