ソフトバンクグループ、株式消却と中間配当を同時発表、株主還元策を加速
- 2025/10/22 16:10
- IR企業情報

■発行済株式総数の2.86%を10月末に消却、資本政策を推進
ソフトバンクグループ<9984>(東証プライム)は10月22日、自己株式の消却および中間配当の実施を発表した。会社法第178条に基づく決議により、2024年8月7日の取締役会で取得を決めた自己株式と同数の4,203万3200株(発行済株式総数の2.86%)を消却する。消却予定日は10月31日で、発行済株式総数は14億6,999万5230株から14億2,796万2030株に減少する見込みとなる。自己株式の削減により、資本効率と1株当たり株主価値の向上を図る狙いがある。
また、同社は同日、2025年9月30日を基準日とする中間配当の実施を決議した。1株当たりの配当金は22円00銭で、5月13日に公表した予想から変更はない。配当総額は313億4200万円(百万円未満四捨五入)となり、効力発生日は12月2日を予定する。配当原資は利益剰余金とし、期末配当と合わせた年間配当金は44円00銭を見込む。
同社は資本政策の一環として、自己株式の取得・消却と安定的な配当を通じて株主還元を強化している。今回の決定は、成長投資と財務健全性の両立を意識しつつ、資本効率向上を重視する姿勢を示すものといえる。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)