
■400~600株保有者に回数券式4枚を新設、600株以上の長期保有で2枚追加
東武鉄道<9001>(東証プライム)は11月26日、株主優待制度の拡充を決定したと発表した。株式の中長期的な保有促進と株主還元の強化を目的とし、株主優待乗車証(回数券式)の発行基準を一部見直す。今回の変更は、株主が同社株式を長期的に保有するインセンティブを高め、優待制度の利便性を向上させる狙いがある。
拡充内容は二点ある。第一に、回数券式株主優待区分の細分化として、400株以上600株未満の区分を新設し、従来2枚だった回数券式優待乗車証の発行を4枚に増やす。第二に、長期保有株主優待区分の拡大として、600株以上1,000株未満を3年以上継続保有する株主に対し、既存優待に加えて回数券式2枚を追加発行する。継続保有の判定は、2026年3月31日の基準日から過去3年間の株主名簿を遡って行い、株主番号が同一であることが条件となる。
制度拡充の適用は、2026年3月31日現在の株主を対象とし、優待乗車証は同年6月に発送される予定である。区分新設と長期保有優待の拡大により、同社株式をより長期に保有する動機づけが強まり、株主層の安定化につながるとみられる。今回の見直しは首都圏の鉄道事業者としてのブランド価値を高め、株主還元策の一層の強化を図る取り組みといえる。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)






















