【銘柄フラッシュ】「ヒアリ」対策のフマキラーなど次々上げトレイダーズHDなども急伸

銘柄

 5日は、サクサホールディングス<6675>(東1)が出入国管理の効率化に向けて「顔認証」の自動化ゲートを導入との報道が連想買いや思惑買いを呼び16.4%高となって東証1部の値上がり率1位。フォーカスシステムズ<4662>(東1)は世界的なサイバー攻撃の再発懸念などに加え、典型的な三角持ち合いを経て再び上げてきたとチャート妙味も言われて14.2%高となり東証1部の値上がり率2位。サニックス<4651>(東1)は「ヒアリ」対策銘柄のひとつとされて12.5%高となり東証1部の値上がり率3位。

 「ヒアリ」対策では、兼松サステック<7961>(東1)も防蟻技術や地盤改良に実績があるとされて6.5%高。アサンテ<6073>(東1)は白蟻防除の大手とあって3.7%高程度だが3日ぶりに高値を更新。フマキラー<4998>(東2)は連日大幅高の7.8%高。ケミプロ化成<4960>(東2)は「ホーム産業事業」に「防蟻施工業者様向け商品」があるとされて7.1%高と大きく出直り、不二サッシ<5940>(東2)も関連製品があるのではとされて10.8%高。東邦金属<5781>(東2)は北朝鮮のミサイル飛来対策銘柄とされ、独自開発のフレキシブルタングステンシートが高温・放射線遮蔽、爆発物飛散防止カーテンなどに使えるとされて一時34.0%高まで上げ大幅続伸。

 インフォテリア<3853>(東マ)は社長が代表を務める一般社団法人ブロックチェーン推進協会が仮想通貨「Zen」を開始とされて急伸しストップ高の24.6%高。比較.com<2477>(東マ)は3日付で複数の宿泊予約サイトを一元管理できる『TEMAIRAZUシリーズ』などで世界有数の宿泊予約サイトAirbnb(エアビーアンドビー、本社・米国サンフランシスコ)と業務提携することが材料視されて3日連続ストップ高の20.1%高。マイネット<3928>(東マ)はブロックチェーンやAI(人工知能)活用ベンチャーのINDETAIL(本社・札幌)との業務提携などが好感されて17.2%高。
 
 トレイダーズホールディングス<8704>(JQS)は事業子会社のトレイダーズ証券などが仮想通貨に関連する材料を内包かとされてストップ高の37.6%高。ビーマップ<4316>(JQS)はJR東日本企画などとスマートフォン接触認証を応用する新事業などが材料視されて2日連続ストップ高の15.8%高となった。(HC)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■AI機能強化でさらに便利に!Siriの進化とChatGPT統合で作業効率向上  Appleは3月…
  2. ■ChatGPT Enterpriseを活用し、業務効率化と新たな価値創造を推進  ふくおかフィナ…
  3. ■2024年度の美容室倒産件数、前年を大幅に上回る197件  帝国データバンクの調査によると、20…
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

ピックアップ記事

  1. ■スタンレー電気など年初来安値銘柄の業績見通しに焦点  日経平均株価が4月に大幅下落する中、年初来…
  2. ■トランプ劇場、急転換の舞台裏!米中摩擦、FRB人事…予測不能な変幻自在  「クルマは急に止まれな…
  3. ■5大商社決算発表を前に高まる投資家の期待感  世界三大投資家の一人ウォーレン・バフェットが日本の…
  4. ■「市場の反乱」の一段落で「市場の勝利」を期待しバフェット流に商社株にバリュー株投資も一考余地  …
  5. ■株価55%高もまだ割安!?記念優待利回り10%超の注目株  10日には米国の関税発動停止を受け、…
  6. ■一喜一憂の投資家心理、トランプ関税「一時停止」の罠  まずフェイクニュースかと目と耳を疑った。次…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る