インフォコムは出直り期待、19年3月期2桁営業増益・増配予想

日インタビュ新聞ロゴ

 インフォコム<4348>(東1)は、ITサービスや電子コミック配信サービスを主力として、IoT領域などへの事業拡大も推進している。19年3月期は2桁営業増益・増配予想である。株価はモミ合いから下放れの形となったが、目先的な売り一巡して出直りを期待したい。

■ITサービス事業とネットビジネス事業を展開

 帝人<3401>グループで、ITサービス(医療機関・製薬企業・介護事業者向けヘルスケア事業、一般企業向けSIのエンタープライズ事業、RPAとAIを活用したERPソフト「GRANDIT」や緊急連絡・安全確認サービスなどのサービスビジネス事業)、および一般消費者向けネットビジネス(子会社アムタスの電子コミック配信サービス「めちゃコミック」、eコマース、女性向けや音楽系デジタルコンテンツの提供)を展開している。

 18年3月期のセグメント別売上高構成比はITサービス54%、ネットビジネス46%、営業利益構成比(連結調整前)はITサービス42%、ネットビジネス58%である。収益面ではITサービス事業は年度末にあたる第4四半期の構成比が高い特性がある。なお19年4月1日付で100%子会社インフォミュートスを吸収合併予定である。

■電子コミックとヘルスケアで成長加速

 17年2月策定の新中期経営計画(18年3月期~20年3月期)では、基本方針を成長の追求、および成長を支える経営基盤の継続強化としている。

 成長の追求では電子コミックとヘルスケアを重点事業としてM&Aを積極推進し、AIやIoTを活用したビジネス展開も推進する。成長を支える経営基盤の継続強化では品質管理の継続強化とサービス品質向上、業務プロセス改革による効率化と社会との協業強化、人財育成強化を推進する。

 経営目標数値には、20年3月期売上高600億円~800億円(SI・サービス160億円、ヘルスケア140億円、電子コミック300億円、およびM&A200億円)、EBITDA(営業利益+償却費)70億円~100億円、重点事業(電子コミックとヘルスケア)比率70%、ROE10%以上、配当性向30%を掲げ、M&A戦略投資枠200億円を掲げている。

 18年3月には電子書籍事業大手パピレス<3641>の株式を取得(議決権割合9.83%)した。18年6月にはAI与信エンジン搭載の通信販売事業者向け後払い決済与信サービス「at score」を発表した。18年7月にはヘルスケア分野において、SOMPOホールディングス<8630>と「シニアポータル構想」の共同推進で合意した。サービス第一弾としてSOMPOケアの介護施設利用者向け「買い物代行サービス」の実証実験を開始する。

■19年3月期2桁営業増益・増配予想

 19年3月期の連結業績予想(18年10月29日に上方修正、19年1月31日に売上高を上方修正)は、売上高が18年3月期比12.5%増の515億円、営業利益が14.9%増の67億円、経常利益が12.0%増の67億円、純利益が固定資産売却益の反動で0.9%減の46億円としている。電子コミック配信サービスが好調に推移して2桁営業増益予想である。

 配当予想は第2四半期末10円、19年3月1日付株式2分割後の期末17円(普通配当15円+東証1部上場記念配当2円)としている。株式2分割換算後で比較すると19年3月期は年間22円(第2四半期末5円、期末17円)となり、18年3月期の年間19円(第2四半期末5円、期末14円)に比べて3円増配となる。予想配当性向は26.2%となる。

 第3四半期累計は売上高が前年同期比13.0%増の355億09百万円、営業利益が11.8%増の38億04百万円、経常利益が4.0%増の38億49百万円、純利益が19.0%減の27億15百万円だった。電子コミック配信サービスの好調が牽引して2桁営業増益だった。経常利益は前年同期の営業外に計上したパートナーシップ利益の反動で小幅増益、純利益は前年同期の特別利益に計上した固定資産(データセンター)売却益の反動で減益だった。

 ITサービスは0.5%増収で33.8%営業減益だった。ヘルスケア分野は病院向け製品を中心に順調だったが、企業向けITサービスにおける大型SI案件の採算悪化などで減益だった。ネットビジネスは25.2%増収で26.0%営業増益だった。電子コミック配信サービスの好調(28.2%増の150億円)が牽引した。データ分析の高度化で広告効果が増大した。

 通期は、ITサービスが製薬企業向け大型SI案件の期ズレ影響で伸び悩むが、電子コミック配信サービスの好調が牽引する。セグメント別の計画は、ITサービスの売上高が2.0%減の240億円で営業利益が6.5%減の23億円、ネットビジネスの売上高が29.2%増の275億円で営業利益が30.9%増の44億円としている。好業績が期待される。

■株主優待制度は毎年9月末の株主対象

 株主優待制度は毎年9月30日現在で1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。なお18年度から優待内容を一部変更(詳細は会社HP参照)している。

■株価は目先的な売り一巡して出直り期待

 株価(18年11月28日付でJASDAQから東証1部に市場変更、19年3月1日付で株式2分割)は、2000円近辺でのモミ合いから下放れの形となったが、目先的な売り一巡して出直りを期待したい。3月13日の終値は1748円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS84円10銭で算出)は約21倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間22円で算出)は約1.3%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS516円07銭で算出)は約3.4倍、時価総額は約1007億円である。(日本インタビュ新聞社アナリスト水田雅展)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■AI機能強化でさらに便利に!Siriの進化とChatGPT統合で作業効率向上  Appleは3月…
  2. ■ChatGPT Enterpriseを活用し、業務効率化と新たな価値創造を推進  ふくおかフィナ…
  3. ■2024年度の美容室倒産件数、前年を大幅に上回る197件  帝国データバンクの調査によると、20…
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

ピックアップ記事

  1. ■スタンレー電気など年初来安値銘柄の業績見通しに焦点  日経平均株価が4月に大幅下落する中、年初来…
  2. ■トランプ劇場、急転換の舞台裏!米中摩擦、FRB人事…予測不能な変幻自在  「クルマは急に止まれな…
  3. ■5大商社決算発表を前に高まる投資家の期待感  世界三大投資家の一人ウォーレン・バフェットが日本の…
  4. ■「市場の反乱」の一段落で「市場の勝利」を期待しバフェット流に商社株にバリュー株投資も一考余地  …
  5. ■株価55%高もまだ割安!?記念優待利回り10%超の注目株  10日には米国の関税発動停止を受け、…
  6. ■一喜一憂の投資家心理、トランプ関税「一時停止」の罠  まずフェイクニュースかと目と耳を疑った。次…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る