【特集】災害復旧・復興需要関連銘柄に注目!建設コンサルタント株もマーク

■イトーヨーギョーの株価推移を横目にウオッチ

 本特集では、災害関連株に注目することとした。週明けの全般相場が、ややディフェンシブにスタートすると予想されることも要因だ。前週週初の世界同時株高のサポート材料が、どれも週末に至って裏目に出ているためだ。米中貿易協議の一部合意期待は、中国の経済指標の悪化で往って来いとなり、英国のEU(欧州連合)離脱合意も、英国議会での採決延期で暗転してきた。としたらもう一度、災害復旧・復興需要関連株が浮上する展開も想定される。この浮沈のシンボル株といえば、もちろん株価が、無電柱化関連で再三のストップ高を交えて年初来高値2455円へ短期3.3倍化し、高値からは一転してほぼ1000円安と調整中のイトーヨーギョー<5287>(東2)だろう。同社株の株価推移を横目にウオッチしつつ、国土強靭化関連の建設コンサルタント株や復旧・復興関連株をマークしたい。

■年初来高値更新の高感応度の建設コンサルタント株はなお低PER・PBR

 「国土強靭化計画」の関連受注が続く建設コンサルタント株は、今回の激甚災害に顕著な株価感応度を示した銘柄が大半である。例えば日本初のコンサルタント会社といわれる建設技研研究所<9621>(東1)は、台風第15号の上陸で一段高して一服後の台風第19号上陸で二段高して年初来高値1724円まで買い進まれた。同じように年初来高値をつけた建設コンサルタント株は、コード番号順に列挙すると長大<9624>(東1)オオバ<9765>(東1)いであ<9768>(東1)大日本コンサルタント<9797>(東2)と続く。このうちいであと大日本コンサルは、高値追い時にストップ高を交えた。いずれも年初来高値水準にあるが、PERは10倍以下、PBRは1倍割れとなっており、足元の調整場面は買いに分がありそうだ。

 このほか、総合建設コンサルタントのオリエンタルコンサルタンツホールディングス<2498>(JQS)、上下水道のコンサルタント会社のNJS<2325>(東1)オリジナル設計<4642>(東2)や航空測量関係のパスコ<9232>(東1)アジア航測<9233>(東2)も低PER・PBR評価に甘んじており修正高が期待される。同じ航空測量の国際航業を傘下に擁する日本アジアグループ<3751>(東1)は、PER評価では割高だが、その低位株価は値ごろ妙味を誘いそうだ。また建築・測量土木CADで国内トップの福井コンピュータホールディングス<9790>(東1)は、前週末18日に今2020年3月期の第2四半期累計業績の上方修正を発表しており、高値評価が期待できそうだ。

■復旧・復興需要関連では「第2のイトーヨーギョー」の候補株が目白押し

 足元の復旧・復興需要関連でも、「第2のイトーヨーギョー」となる候補株が目白押しである。法面工事のライト工業<1926>(東1)特殊土木の日特建設<1929>(東1)、落橋防止用装置のエスイー<3423>(JQS)、橋梁の川田テクノロジーズ<3443>(東1)横河ブリッジホールディングス<5911>(東1)OSJBホールディングス<5912>(東1)駒井ハルテック<5915>(東1)、ショベルの浅香工業<5962>(東2)、道路舗装機械の酒井重工業<6358>(東1)、建築用クレーンのタダノ<6395>(東1)、土のうの前田工繊<7821>(東1)、建機レンタルのワキタ<8125>(東1)サコス<9641>(JQS)カナモト<9678>(東1)西尾レントオール<9699>(東1)などである。

 ミニショベルの竹内製作所<6432>(東1)、台風19号で地元の協力会社が被災した影響で一時生産を停止し、株価は下落したが、この逆のケースでは、ホームセンターの店頭で売り切れ、品不足となった非常用のLPガスのコンロ、ボンベマ関連の岩谷産業<8088>(東1)にサプライズ人気も期待できそうだ。

【関連記事情報】
【どう見るこの相場】社会インフラの整備は十分か?災害復旧・復興関連株と国土強靭化関連株に再出番

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■東京・愛知・兵庫で屋外広告も掲出、号外や無料バッティング企画も実施  Major League …
  2. ■新生児対象の臨床試験で抗炎症作用と菌叢改善を実証  森永乳業<2264>(東証プライム)は7月2…
  3. ■「日本栄養・食糧学会大会」で研究成果発表、科学的根拠を提示  味の素<2802>(東証プライム)…
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

ピックアップ記事

  1. ■東証市場、主力株急落と中小型株逆行高で投資戦略二極化  証市場は9月19日に主力株の急落と中小型…
  2. どう見るこの相場
    ■プライム市場の需給悪化を警戒し、個人投資家は新興市場へ資金を逃避  「桐一葉 落ちて天下の秋を知…
  3. ■01銘柄:往年の主力株が再評価、低PER・PBRで買い候補に  今週の当コラムでは、買い遅れカバ…
  4. ■日米同時最高値への買い遅れは「TOPIXコア30」と「01銘柄」の出遅れ株でカバー  日米同時最…
  5. ■東京株、NYダウ反落と首相辞任で先行き不透明  東京株式市場は米国雇用統計の弱含みでNYダウが反…
  6. ■株式分割銘柄:62社に拡大、投資単位引き下げで流動性向上  選り取り見取りで目移りがしそうだ。今…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る