マーチャント・バンカーズは上値試す

日インタビュ新聞ロゴ

 マーチャント・バンカーズ<3121>(東2)は、マーチャント・バンキング事業とオペレーション事業を展開し、成長戦略としてブロックチェーン技術を活用した事業を強化している。21年3月期大幅増益予想である。マーチャント・バンキング事業の伸長が牽引する見込みだ。収益拡大を期待したい。株価は順調に水準を切り上げている。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■マーチャント・バンキング事業とオペレーション事業を展開

 マーチャント・バンキング事業(国内外の企業および不動産向けの投資事業)と、オペレーション事業(宿泊施設・ボウリング場・インターネットカフェ店舗・服飾雑貨店の運営、病院食業務受託)を展開している。20年3月期の営業利益構成比(調整前)はマーチャント・バンキング事業が102%、オペレーション事業が▲2%だった。

 賃貸用収益不動産およびオペレーション事業によって安定的なキャッシュ・フローを獲得し、投資事業やブロックチェーン技術を活用した事業を成長戦略として強化している。

■マーチャント・バンキング事業は企業・不動産向け投資

 マーチャント・バンキング事業は、国内外の企業および不動産向け投資を展開している。企業投資はブロックチェーン・AI・再生医療の3分野を重点的投資分野として、投資先とともに企業価値を創造するハンズオン型の投資を行う。

 企業投資実績としては、ブロックチェーンプラットフォーム開発のアーリーワークス、デジタルマーケティング支援のポイントスリー、ブライダル・ホテル運営のホロニック、見守り型介護ロボット開発のIVホールディングス、金属コーティング加工のCN Innovationsがある。

 20年1月にはアーリーワークスがNEC通信システムと、超高速次世代型ハイブリッドデータベースに関する共同研究を開始した。20年2月にはアーリーワークスがバレットグループと業務提携し、デジタル広告におけるブロックチェーンの有効性に関する共同検証を開始した。

 不動産投資は、ネット利回り5%以上を期待できる大都市圏の賃貸用マンションやホテルを中心に物件を保有し、年間7億円の賃料収入を安定的に確保している。今後は新たな賃貸用不動産取得による収益基盤強化を進めるとともに、不動産特定共同事業法にかかる許可を取得して多様な資金調達手段の確保に取り組む方針だ。なお20年4月には新生インベストメント&ファイナンスと業務提携、20年6月には保険代理店の九の里と業務提携した。

■オペレーション事業は活性化・拡大を推進

 オペレーション事業は、岐阜県土岐市の土岐ボウリング運営、兵庫県加古川市の加古川プラザホテル運営、愛媛大学医学部付属病院の病院食業務受託、東京都内2店舗のインターネットカフェ運営、子会社ケンテンの服飾雑貨店運営を展開している。

 今後の戦略としては、大株主アートポートインベストの関連会社アートポートアジア(香港)が著作権を持つ映像コンテンツや、子会社MBKブロックチェーン中心に取り組んでいるブロックチェーン技術を活用して、オペレーション事業の活性化・拡大を推進する。

 19年12月ケンテンがニコルのファッションブランド「NICOLE」販売プロモーションを行うことで合意、20年1月LED照明・節水装置などの製造・販売・設置工事を展開するアビスジャパンを持分法適用関連会社化、20年2月アビスジャパンが生活協同組合アイネットコープ埼玉と業務提携、20年4月アビスジャパンが日本医療企画と業務提携、ケンテンが食品のネット販売を開始、ケンテンがマスクなどネット販売取扱商品を拡充、20年5月アビスジャパンが空き家対策事業および電力小売事業への取り組みを開始、20年6月アビスジャパンが節水事業への取り組みを開始した。

■成長戦略としてブロックチェーン技術を活用した事業を強化

 成長戦略として、不動産などの資産に裏付けされたトークンを発行するSTO(Security Token Offering)など、ブロックチェーン技術を活用した事業(決済・送金等の金融サービス、不動産の流動化、資金調達など)を強化する。18年11月資本業務提携したアーリーワークスのブロックチェーンプラットフォームを採用し、子会社MBKブロックチェーンがプロモーション活動全般の企画を行い、業務受託料を得る。

 19年1月仮想通貨Z502のイノベーション合同会社と資本業務提携、19年5月大株主のアートポートインベストと共同で設立した新会社がユーロ圏で営業ライセンス保有する仮想通貨交換所CRYPTOFEXの運営会社CR社(エストニア)を買収、19年7月仮想通貨交換所のブランド名をANGOO FinTech(アンゴーフィンテック)に変更、19年8月子会社MBKブロックチェーンがCR社と独占的業務委託契約を締結した。

 20年2月にはANGOO FinTechのサービスを開始、20年3月には子会社MBKブロックチェーンが業務を開始した。そして20年5月にはMBKブロックチェーンが、ANGOO FinTechを所有するエストニア法人から、ANGOO FinTech運営業務を受託し、業務委託料としてANGOO FinTechの粗利益の80%を受領することで合意した。

 なお19年9月香港のBS証券とアジアの企業を対象としたSTOビジネスに関して業務提携、19年10月エストニアで不動産投資プラットフォームを構築・運営するBOP社と業務提携、20年2月エストニア駐在員事務所を開設している。

■21年3月期大幅増益予想

 21年3月期の連結業績予想は、売上高が20年3月期比2.1%増の25億円、営業利益が2.8倍の6億円、経常利益が4.6倍の5億円、純利益が3.6倍の3億円としている。配当予想は1円増配の2円(期末一括)である。

 オペレーション事業が新型コロナウイルスの影響を受けるが、マーチャント・バンキング事業の伸長が牽引して大幅増益予想としている。ANGOO FinTech関連も寄与して収益拡大を期待したい。

■株価は上値試す

 株価は5月に急伸する場面があった。そして順調に水準を切り上げている。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。6月16日の終値は338円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS10円77銭で算出)は約31倍、今期予想配当利回り(会社予想2円で算出)は約0.6%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS126円17銭で算出)は約2.7倍、時価総額は約94億円である。(日本インタビュ新聞社アナリスト水田雅展)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■東京・愛知・兵庫で屋外広告も掲出、号外や無料バッティング企画も実施  Major League …
  2. ■新生児対象の臨床試験で抗炎症作用と菌叢改善を実証  森永乳業<2264>(東証プライム)は7月2…
  3. ■「日本栄養・食糧学会大会」で研究成果発表、科学的根拠を提示  味の素<2802>(東証プライム)…
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

ピックアップ記事

  1. ■東証市場、主力株急落と中小型株逆行高で投資戦略二極化  証市場は9月19日に主力株の急落と中小型…
  2. どう見るこの相場
    ■プライム市場の需給悪化を警戒し、個人投資家は新興市場へ資金を逃避  「桐一葉 落ちて天下の秋を知…
  3. ■01銘柄:往年の主力株が再評価、低PER・PBRで買い候補に  今週の当コラムでは、買い遅れカバ…
  4. ■日米同時最高値への買い遅れは「TOPIXコア30」と「01銘柄」の出遅れ株でカバー  日米同時最…
  5. ■東京株、NYダウ反落と首相辞任で先行き不透明  東京株式市場は米国雇用統計の弱含みでNYダウが反…
  6. ■株式分割銘柄:62社に拡大、投資単位引き下げで流動性向上  選り取り見取りで目移りがしそうだ。今…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る