【特集】グロース株よりバリュー株が優位、「01銘柄」などは株価優位性

銘柄 上がる 上昇 高い ストップ高

特集 仮にインフレ進行が現実味を帯び、パラダイムシフトの前触れとなるなら、投資セオリーは「カネよりモノ」、「バーチャルよりリアル」、「ソフトよりハード」であり、グロース株よりバリュー株が優位となるはずだ。「昔 重厚長大株」、「今 バリュー株」の「01銘柄」などに株価優位性を瀬踏み、トライするのも一法となりそうだ。

■PBR1倍割れの「01銘柄」は株価プライドの奮起を期待

「01銘柄」とは、コード番号の末尾2ケタが「01」となっている銘柄である。ENEOSホールディングス<5020>(東1)のように、新日本石油<5001>が幾多の合併・統合を経てコード番号が変わった例もあるが、ほとんどが各業界のトップ企業で、業界2位との株価比較など株価プライドも半端でなく高かった。しかし足元で上場来高値を取ってきているのは、キッコーマン<2801>(東1)、豊田自動織機<6201>(東1)、NEC<6701>(東1)、島津製作所<7701>(東1)、伊藤忠商事<8001>(東1)など少数派で、原発事故を起こした東京電力ホールディングス<9501>(東1)は例外にしても、多くが業績の赤字推移・無配転落などを背景に低迷していた。

このうちPBRが1倍を下回っている「01」銘柄にいっそうの株価プライドの奮起を促すのがまず狙い目となる。コード番号順にあげると極洋<1301>(東1)、大成建設<1801>(東1)、ニップン<2001>(東1)、サッポログループホールディングス<2501>(東1)、東洋紡<3101>(東1)、ニッケ<3201>(東1)、横浜ゴム<5101>(東1)、AGC<5201>(東1)、東海カーボン<5301>(東1)、古河電気工業<5801>(東1)、東洋製缶グループホールディングス<5901>(東1)、大和証券グループ本社<8601>(東1)、三井不動産<8801>(東1)、東武鉄道<9001>(東1)、日本郵船<9101>(東1)、日本航空<9201>(東1)、TBSホールディングス<9401>(東1)などとなり、この一段の浮上が期待される。

■大手商社株はバフェット氏、銀行株は米金利上昇の各大援軍を期待

このほか「モノ」関連では、取扱商材が「ラーメンからミサイルまで」と広範囲で米国の著名投資家のウオーレン・バフェット氏のフォローを期待できるかもしれない大手商社株も、上場来高値を更新中の伊藤忠を除いてPBRが1倍を下回っている。丸紅<8002>(東1)、三井物産<8031>(東1)、住友商事<8053>(東1)、三菱商事<8058>(東1)に伊藤忠追撃を期待したい。

また米国の長期金利上昇では運用環境が好転するとして連休前に保険株が急騰したが、この後追いながら同じく利ザヤ拡大期待も高まる銀行株も要注目となる。メガバンクのあおぞら銀行<8304>(東1)、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>(東1)、りそなホールディングス<8308>(東1)、三井住友フィナンシャルグループ<8316>(東1)、みずほフィナンシャルグループ<8411>(東1)のほか、地方銀行株で日経平均株価の構成銘柄となっているコンコルディア・フィナンシャルグループ<7186>(東1)、千葉銀行<8331>(東1)、ふくおかフィナンシャルグループ<8354>(東1)、静岡銀行<8355>(東1)もPBRが1倍を割っているほかPERも割安水準となっており、バリュー株人気を強めよう。

【関連記事情報】
【どう見るこの相場】「デジタル」から「重厚長大」へパラダイムシフトなら株価優位性も同調して再生

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■東京大学発スタートアップが開発、19自由度のヒューマノイドロボット  東京大学発スタートアップH…
  2. ■売却面積は約1.6倍に、総額1,785億円超の譲渡価額  東京商工リサーチは6月30日、2024…
  3. ■従来の検索では見つけられなかった本との出会いを創出  富士通<6702>(東証プライム)傘下の富…
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ピックアップ記事

  1. ■株主還元強化が市場の安心材料に  東京エレクトロン<8035>は8月1日、2025年3月期の業績…
  2. ■市場の霧が晴れ始めた、個別銘柄の好調が投資家を惹きつける  前週31日の植田和男日銀総裁の記者会…
  3. ■利上げか、現状維持か?日銀総裁の決断で明暗分かれる8月相場  日銀の金融政策を巡る不確実性が続く…
  4. ■選挙惨敗の石破首相に退陣要求、政局混迷の行方  まるで狂言の『乳切木』(ちぎりき)を観るようであ…
  5. ■九州地盤銘柄に割安感、福証単独上場企業にも注目集まる  東京エレクトロンやアドバンテストなどの半…
  6. ■参院選で与党過半数割れ、石破政権の行方不透明に  7月20日投開票の参議院議員選挙は、大手メディ…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る