タグ:展開
-
NYダウの直近、12月31日・週末値は前の週末に比べ127ドル安の1万8425ドルと反落した(前の週は前々週末比424ドル高)。下げ幅としては、それほど大きくはないので今週(週末1月8日)は反発が予想されそうだ。 ただ…
-
デクセリアルズ<4980>(東1・売買単位100株)は一時、20円高の1307円と3日連続高と値を上げた。3日合計で上げ幅は約95円だが、直前5日間で合計約140円下げており戻り力はまだ本物とはいえないようだ。もっとも…
-
セキド<9878>(東2・売買単位100株)は8円高の131円と3日続伸、出直りの動きを強めている。9月の116円に対し、去る25日の114円がダブルボトムになったといえる展開である。決算期を2月から3月に変更するが…
-
野村ホールディングス<8604>(東1・売買単位100株)は、前週末に中国ショック時安値を下回り664円と下げたが、週明けの今朝は681.5円(前日終値比11.3円高)と反発している。しかし、700円大台を回復には至…
-
スターティア<3393>(東1)は電子ブック作成ソフト開発・販売やITインフラソリューションなどを展開している。業容拡大に向けてM&A・アライアンス戦略を積極推進している。株価は年初来安値を更新する展開だが、売られ過…
-
16年は物色銘柄に主役交代の可能性も 来週(28~30日)の日経平均は、「棹尾の一振」の展開となりそうだ。日経平均が6月に2万0952円の年初来高値をつけたあと9月に中国ショックで1万6901円(いずれも場中値)まで4…
-
日本マニュファクチャリングサービス<2162>(JQS)は製造請負・派遣および製造受託EMSの大手である。16年3月期は大幅営業増益・増配予想で再増額余地がありそうだ。パナソニックから譲り受けた電源関連事業が本格寄与…
-
1年もの長きにわたって、「ヤル・ヤラナイ」と、やきもきさせてきたアメリカの利上げ問題がはっきりした。7年におよぶゼロ金利政策が終了、来年は利上げの展開を迎える。気になるのは株価への影響であることは言うまでもない。 …
-
デクセリアルズ<4980>(東1・売買単位100株)は、上場から5カ月を経過しようとしている。日足で見れば底値モミ合いの形が整いつつあり反発場面は近そうだ。ただ、小型成長株というより資産株としての雰囲気が強い銘柄で、中…
-
物語コーポレーション<3097>(東1)は焼肉店やラーメン店などの飲食チェーンを全国展開している。15年11月の既存店売上は5ヶ月ぶりの前年割れだったが、7月~11月累計では計画以上の好調を維持している。株価は好業績…
-
12月15日(火)のNYダウは続伸した。15日からFOMCが始まり、利上げ確実とみられることから、「悪材料出尽し」を狙った展開となっているようだ。終値では、156ドル高の1万7524ドルと前日の103ドル高に続いて2日…
-
ヤフー<4689>(東1・売買単位100株)は9日、525円(1円安)で始まった後4円高と小じっかりの展開となっている。米CNBCテレビの報道として、米国ヤフーがヤフージャパンを含む中核事業の分離を検討していると伝えら…
-
テクマトリックス<3762>(東1)はシステム受託開発やセキュリティ関連製品販売などの情報サービス事業を展開し、ストック型ビジネスやクラウドサービスを強化・拡大している。株価は上場来高値更新の展開だ。16年3月期増収…
-
ヨコレイ<2874>(東1・売買単位100株)は980円を挟んだモミ合いが10月8日からほぼ2カ月にわたって続いている。同時に日足・25日線に対しても大きく下回ることなく底堅い動きである。9月ボトムからTOPIXが約1…
-
相場の基調は強いとみていいが、日経平均がどこまで上値を伸ばすかはNYダウ次第だろう。そのNYダウは8月安値から日柄で上昇3カ月経過、上昇幅は約2600ドルに達している。足元でのNYダウの高値は11月3日で、既に高値から…
-
寿スピリッツ<2222>(東1)は「お菓子の総合プロデューサー」を掲げて地域限定ブランド菓子の製造・販売を展開し、首都圏でのブランド展開も強化している。16年3月期第2四半期累計は大幅増益だった。そして過去最高更新予…
-
綿半ホールディングス<3199>(東2)はホームセンター事業や建設事業などを展開するグループ持株会社である。株価は上場来高値更新の展開だ。16年3月期は大幅営業増益予想で、さらに再増額の可能性が高いだろう。指標面に割…
-
JSP<7942>(東1)は発泡プラスチック製品専業の大手で、自動車用や住宅用など高付加価値製品の開発・拡販を強化している。株価は16年3月期利益増額修正も好感して11月4日の年初来高値2763円まで急伸し、その後も…
-
年末の日経平均2万円に向かって循環買い相場の展開に入ってきたようだ。循環買いとは、主力株を中心に比較感で2番手、3番手の銘柄を次々と買われ全般相場がカサ上げされることである。
とくに、資金の流れから循環買いが本格…
-
日本エム・ディ・エム<7600>(東1・売買単位100株)は高値圏の700~710円で頑強だったことから注目され25円高の740円と年初来高値に進んでいる。人工関節、骨接合材等の主力商品を輸入販売から自社での企画・製…
-
アベノミクス中核で指標的存在のトヨタ自動車<7203>(東1・売買単位100株)は、日経平均の戻り高値更新から注目され62円高の7661円と値を上げ戻り高値に接近している。中国ショック安後の戻り高値は去る10月26日の7…
-
■東証証券会館前に茅場町店も、今期2ケタ増益
協立情報通信<3670>(JQS)は、法人を対象に、経営活動を促進する情報と通信に関するソリューションおよびソフトの販売、構築、教育・運用サービス等を、経営情報ソリュー…
-
アプライド<3020>(JQS)は、ミニゴールデンクロスを示現。好業績予想の割安銘柄として注目したい。
同社グループは、九州・西日本中心にパソコン小売店を展開しているが、ハードとサービスを融合した新システム・サービ…
-
日本のマーケットは、徐々にNYダウ離れをする展開だろう。日経平均は引き続き2万円台を指向しているとみてよいだろう。
NYダウは8月の中国ショック安値1万5370ドル(場中値)から11月3日の1万7977ドル(場中…
-
年末の日経平均2万円台を目指した展開が予想されそうだ。背景としては、(1)NYダウに対する比較感、(2)日本郵政(3銘柄)上場で循環買い、(3)9月期決算の好調、(3)補正予算などアベノミクス第2章に期待~などがあるだ…
-
NYダウ、日経平均とも基調は強いものの、上値がやや重くなっている。日経平均はチャイナショックで最初に安値(8月26日)をつけたあとの戻りのフシ1万9192円(8月29日・場中値)を前にモミ合っている。とくに、日経平均を…
カテゴリー別記事情報
ピックアップ記事
-
2025-10-9
■ヒアルロン酸ナノゲル基盤の新素材でDDS分野を強化、封入効率と安全性を両立
旭化成<3407>…
-
2025-10-7
■軽四輪・四輪総合で販売ランキング首位を堅持、10年連続トップ
ホンダ<7267>(東証プライム…
-
2025-10-2
■12分計や耐熱防水仕様を備え、サウナ環境に最適化
カシオ計算機<6952>(東証プライム)は、…
-
2025-10-2
■技術的な相談に即応、漁船や商船利用者を支援
古野電気<6814>(東証プライム)は10月2日、…
-
2025-9-25
■「GMOイズム」を学習し音声対話可能、9月25日に初披露
GMOインターネットグループ<944…
ピックアップ記事
-
■日銀トレード再び、不動産株に眠る超割安銘柄
今週の投資コラムは、政策金利据え置きの投資セオリー…
-
■日銀据え置きでも冴えぬ不動産株、銀行株が主役に
株価の初期反応が何とも物足りない。10月30日…
-
■造船業再生へ3500億円投資要望、経済安全保障の要に
日本造船業界は、海上輸送が日本の貿易の9…
-
■高市政権が描く成長戦略、戦略投資テーマ株に資金集中
「連立政権トレード」は、早くも第2ラウンド…
-
■全市場のわずか1.4%、希少な高配当利回り銘柄が浮上
株式市場では、高配当利回りを持つ10月決…
-
■「高市祭り」への期待と警戒交錯、資金は安定配当株へシフト
10月終盤相場は、「高市祭り」か「高…
アーカイブ
「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。