【株式市場】米雇用統計を控え様子見気分あるが日経平均など続伸
- 2015/10/2 15:53
- 今日のマーケット

◆日経平均の終値は1万7725円13銭(2円71銭高)、TOPIXは1444.92ポイント(2.18ポイント高)、出来高概算(東証1部)は18億8680万株
2日後場の東京株式市場は、夜に米国の9月米雇用統計が判明することなどが手控え要因になり、ソニー<6758>(東1)が後場寄り後に一段強含んだ後は高値持ち合いに転じるなど、様子見気分が台頭し、日経平均は80円安前後から50円高前後の幅で一進一退となった。朝方の184円57銭安(1万7537円85銭)からは大きく持ち直した。前引けは軟調だったTOPIXとJPX日経400も堅調になった。
ファーストリテイリング<9983>(東1)は毎月2日の取引終了後に発表する月次動向の予想が分かれるようで軟調だったが、ユナイテッドアローズ<7606>(東1)はSMBC日興証券の投資判断などが好感されて後場も堅調持続となり、ソースネクスト<4344>(東1)は業務提携などが好感されてストップ高。ヘリオス<4593>(東マ)は理化学研究所の発表似関連があるとされて急伸し、アイサンテクノロジー<4667>(JQS)は自動走行運転システムに関する受託などが好感されてストップ高。
東証1部の出来高概算は18億8680万株(前引けは10億24万株)、売買代金は2兆712億円(同1兆328億円)。1部上場1898柄のうち、値上がり銘柄数は928(同803)銘柄、値下がり銘柄数は851(同965)銘柄。
また、東証33業種別指数は21業種(前引けは18業種)が値上がりし、値上がり率上位の業種は、ゴム製品、パルプ・紙、輸送用機器、海運、空運、化学、その他金融、サービス、金属製品、などだった。
本日のアクセスランキング
- 首里城正殿、焼失から5年9ヶ月ぶりに外観を完全復元、素屋根の中で全貌を現す
- Google、AI学習データを最大1万分の1に削減する新技術、少ないデータで人間並みの精度を実現
- 【株式市場特集】決算発表と好材料同時発表で株価急伸の銘柄群を分析
- 東京建物、株主優待制度を新設、長期保有でWEBギフトや施設割引券を進呈
- マイナポータル連携、生保・寄附金へ拡大、令和8年から確定申告が簡便に
- I-ne、株主優待制度を拡充へ、保有株数に応じてポイント付与
- エルテス、株主優待にデジタルギフト導入、800株以上保有者に最大1万円分の優待
- 【この一冊】ノーベル賞経済学者が描く公正で自由な社会『スティグリッツ 資本主義と自由』、注目の書評続々で3刷決定
- キオクシアHDが13%高、第1四半期決算は前年同期比で減だが計画対比で好調
- 【どう見るこの相場】TOPIX最高値更新、日経平均も史上高値迫る、強気相場の行方に注目