インテージHDの2025年6月期は主な事業とも2ケタ増益となり連結営業利益28.9%増加
- 2025/8/5 16:43
- 決算発表記事情報

(決算速報)
■今期は売上高700億円(前期比6.8%増)、営業利益56億円(同32.0%増)などめざす
インテージHD(インテージホールディングス)<4326>(東証プライム)の2025年6月期・連結決算は、第14次中期経営計画の2年目として、『Synergy』をキーワードとした事業領域の拡大と『Optimization』をキーワードとしたグループ経営資源の最適化を推進し、売上高は655億71百万円(前同比3.6%増)、営業利益は42億41百万円(同28.9%増)、経常利益は41億31百万円(同16.6%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は35億5百万円(同42.7%増)と大幅な増益決算になった。
この期は、同社とNTTドコモとの合弁会社・株式会社ドコモ・インサイトマーケティングを24年7月に完全子会社とした。また、連結子会社のインテージヘルスケアは24年9月にCRO事業をアルフレッサ ホールディングス株式会社に譲渡した。
事業分野別の状況は、『マーケティング支援(消費財・サービス)事業』では売上高が453億44百万円(同10.1%増)となり、営業利益は14億35百万円(同23.7%増)。『マーケティング支援(ヘルスケア)事業』は売上高が124億32百万円(同13.3%減)、営業利益が21億33百万円(同25.7%増)。『ビジネスインテリジェンス事業』は売上高が77億94百万円(同0.4%増)、営業利益は6億72百万円(同55.8%増)となった。
今期・26年6月期の連結業績予想は、売上高700億円(前期比6.8%増)、営業利益56億円(同32.0%増)、経常利益55億円(同33.1%増)、親会社株主に帰属する当期純利益32億円(同8.7%減)を見込んでいる。「基幹事業」と「成長事業」を明確にした事業運営にシフトすると共に、経営資源を最適配分しやすい組織構築と中長期的な成長が見込まれる事業への資源配分を進めていく。既存のマーケティング支援事業以外の領域への拡張を図り、2030年の展望を見据えた新しい価値発揮の創出を目指す。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)