【主なニュース&材料】市場特集・月次売上・事業譲渡・施設再生・大型受注――出遅れとバリューに資金回帰

■記念展・総裁選・ニュースアプリ・中期経営計画・陸上養殖・優待新設/変更

・市場特集:TOPIXコア30や「01銘柄」の割安株に着目。メガバンク・通信・商社が低PER帯で再評価余地。指数主力の一極集中を補完する投資対象として浮上。

・どう見るこの相場:日米同時高で買い遅れ解消策が焦点。FOMC利下げ観測でAI関連は追い風。一方、出遅れバリューへの分散も選択肢。

・話題:東大・法政大がエダマメのLED植物工場で安定生産に成功。NFT方式で露地超えの収量と栄養価を確認。

・三井不動産<8801>(東証プライム):「三井アウトレットパーク 岡崎」を11/4開業。日本初32・中京圏初35を含む180店舗、体験型「OKAZAKI MARKET」を併設。

・明治機械<6334>(東証スタンダード):全農くみあい飼料向け大型プラント工事を受注。売上の10%超規模、計上は主に27/3期。

・ブッキングリゾート<324A>(東証グロース):株主優待を新設。1年以上保有で自社施設の宿泊割引券を進呈。

・紀文食品<2933>(東証プライム):優待内容を決定。300株以上に商品詰合せ、1000株以上におせち等を追加し魅力向上。

・ユニチカ<3103>(東証プライム)・瑞光<6279>(東証プライム):スパンレース不織布事業を22億円で譲渡。26/3期に特別利益8億円見込む。

・ヤマイチエステート<2984>(東証スタンダード):茨城県央で約5万坪を取得し産業用地を開発。総投資約49億円で一括販売へ。

・ツルハHD<3391>(東証プライム):8月全店売上2.3%増、既存店0.1%増。客単価上昇で増収確保、直営2,676店。

・ブラザー工業<6448>(東証プライム・名証プレミア)・コシダカHD<2157>(東証プライム):子会社のカラオケ店舗事業を35億円で譲渡。11/1効力発生、非中核整理。

・シライ電子工業<6658>(東証スタンダード):タイWELL TEKと業務提携。PWBの世界供給体制を強化、ASEAN展開を加速。

・スギHD<7649>(東証プライム・名証プレミア):8月既存店売上2.4%増、全店13.9%増。調剤48.5%増が成長牽引。

・フォーシーズHD<3726>(スタンダード):蓄電所建設の委託契約。地上権売買成立後に売上計上、26/9期で一定規模見込み。

・アクセスGHD<7042>(東証スタンダード・福証):社長直轄の広報・IR室を新設。開示の迅速化と上場維持基準対応を強化。

・リベルタ<4935>(東証スタンダード):1株を5株に分割。発行可能株式増、配当予想を分割後換算に修正。優待・新株予約権も調整。

・ブッキングリゾート<324A>(東証グロース):施設再生・リセール事業を10/1開始。29年に売上37億円計画、資産活用で成長柱に。

・協立情報通信<3670>(東証スタンダード・名証メイン):ソリューション・モバイル事業が好調。26年3月期は大幅増益予想。ポートフォリオ再構築や収益改善で出直り期待。

・ジェイテック<2479>(東証スタンダード・名証メイン):技術者派遣事業が堅調。26年3月期は大幅増収増益予想。700名体制構築やM&Aで経営基盤強化を推進。

・ファンデリー<3137>(東証グロース):冷凍食事業が好調で26年3月期は黒字転換予想。10月1日付で株式2分割予定。価格改定やリテール販売強化で収益改善。

・ネオジャパン<3921>(東証プライム):26年1月期中間期は大幅増収増益。クラウドサービスが牽引。通期業績は上振れの可能性。

・巴工業<6309>(東証プライム):25年10月期3Q累計で大幅増収増益。機械製造販売事業が牽引し通期は再上振れの可能性。株価は最高値更新。

・ラバブルマーケティングG<9254>(東証グロース):25年10月期3Q累計は営業減益ながら売上大幅増。M&A効果が寄与。LINE関連の子会社化にも合意。

・マーチャント・バンカーズ<3121>(東証スタンダード):25年10月期3Q累計で大幅営業・経常増益。不動産売却が牽引。10億円規模の家賃収入基盤を活用。

・帝国データバンク:IT投資アンケートを実施。2025~26年に投資実施は88.8%。ハード更新69.3%、ソフト更新52.6%が中心。今後はHRM導入9.3%が最上位となり、人材管理・DX戦略投資へ移行の流れ。

・自民党総裁選:主要候補5氏(茂木、高市、林、小林、小泉)の政策が市場テーマに直結。防衛・環境・デジタル・経済安全保障などで関連銘柄が注目。決選投票の行方にも市場関心が集中。

・NEC<6701>(東証プライム)・伊藤園<2593>(東証プライム):マーケティングAI「BestMove」を導入。購買データ×生成AIで施策提案し、動画広告閲覧数125%増を確認。ブランド強化・DX推進を加速。

・(決算速報)巴工業<6309>(東証プライム):第3四半期決算。売上高16.6%増の464億円、営業利益24.2%増の48億円。機械製造販売と化学工業製品販売がともに堅調。通期予想は増額修正後を据え置き。

・(株式取得&決算速報)ラバブルマーケティングG<9254>(東証グロース):LINE支援強いエルマーケを子会社化へ。株式譲渡は11月3日予定。第3四半期決算は売上高22%増。「TikTok Shop」支援サービスを展開。

・(決算速報)ネオジャパン<3921>(東証プライム):第2四半期決算。売上高18%増の39億円、営業利益47%増の12億円。主力「desknet’s NEO」クラウド版が35%増収。業務効率化機能を拡充。

・TBSホールディングス<9401>(東証プライム):TBSグロウディアが矢沢永吉50周年記念展「俺たちの矢沢永吉」を大阪で開催。600点超を展示し、誕生日やデビュー記念日に合わせた特別イベントも実施。

・And Doホールディングス<3457>(東証プライム):決算発表後の株価下落を回復。ジンジブと提携し高校生就職支援を展開。5か年中期計画で売上800億円・経常利益80億円を目標。

・Genki Global Dining Concepts<9828>(東証スタンダード):「魚べい」運営の同社が熊本でサーモン陸上養殖に参入。ひらやまの独自技術で高品質「桃太郎サーモン」を安定供給。輸入依存軽減と新規魚種養殖も視野。

(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■歯周病の進行抑制に向け、老廃物除去と免疫調整の2軸で研究  ライオン<4912>(東証プライム)…
  2. ■バリア性能と印刷適性を両立、2030年までに10億円売上目指す  大日本印刷<7912>(東証プ…
  3. ■胃がん・大腸がん対策で「Train the Trainerプログラム」を展開  オリンパス<77…
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

ピックアップ記事

  1. ■01銘柄:往年の主力株が再評価、低PER・PBRで買い候補に  今週の当コラムでは、買い遅れカバ…
  2. ■日米同時最高値への買い遅れは「TOPIXコア30」と「01銘柄」の出遅れ株でカバー  日米同時最…
  3. ■東京株、NYダウ反落と首相辞任で先行き不透明  東京株式市場は米国雇用統計の弱含みでNYダウが反…
  4. ■株式分割銘柄:62社に拡大、投資単位引き下げで流動性向上  選り取り見取りで目移りがしそうだ。今…
  5. ■金先物相場を背景に産金株が収益拡大の余地を示す  東京市場では金価格の上昇を背景に産金株が年初来…
  6. ■大統領の交渉術が金融市場を左右し投資家心理に波及  米国のトランプ大統領は、ギリシャ神話に登場す…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る