
■前6月期の連結決算は当期純利益は42.7%増などとなり好調
インテージHD(インテージホールディングス)<4326>(東証プライム)は9月19日、14時を過ぎて1737円(4円安)前後で売買され、直近9月16日につけた安値1700円を下値に底堅い相場が続いている。9月17日に事業子会社インテージが「OTC医薬品・食品・消費財業界のデータ断絶の壁を解消し、営業戦略を最適化」と発表しており、新たなデータ利活用ソリューション事業への期待が強い相場となっている。
発表によると、株式会社インテージは、株式会社JSOL(東京都千代田区)と協業し、OTC医薬品(医師の処方箋なしで購入できるもの)業界および食品・消費財業界に対し、DXを加速させて営業戦略の最適化を実現する新たなデータ利活用ソリューションの共同提供を開始する。これにより多くのメーカーが課題としてきた社内外に散在するデータの連携を阻む『断絶の壁』を解消し、限られたリソースの中で最適な営業戦略の立案や、社内外のデータ利活用を促進することが可能となる。両社は、デジタル技術を活用したOTC医薬品業界および食品・消費財業界のデータ利活用をさらに加速させ、社会に新たな価値を提供していく。
インテージHDの前期・2025年6月期・連結決算は、売上高が655億71百万円(前同比3.6%増)となり、営業利益は42億41百万円(同28.9%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は35億5百万円(同42.7%増)と大幅な増益決算だった。第14次中期経営計画の2年目として、『Synergy』をキーワードとした事業領域の拡大と『Optimization』をキーワードとしたグループ経営資源の最適化を推進した。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)