- Home
- 新製品&新技術NOW, プレスリリース
- ヘッドウォータースとセキュア、無人店舗向けAIエージェントを共同開発
ヘッドウォータースとセキュア、無人店舗向けAIエージェントを共同開発
- 2025/9/22 08:14
- 新製品&新技術NOW, プレスリリース

■GPT―5とGrokモデルを活用し、リアルタイムで販促・業務を最適化
ヘッドウォータース<4011>(東証グロース)は9月19日、セキュア<4264>(東証グロース)と共同で、無人店舗の運営課題を解決するAIエージェントソリューションを開発したと発表した。同ソリューションは、未来型無人店舗「SECURE AI STORE LAB 2.0」での実証を基盤としており、骨格検出技術で来店客の行動をデータ化し、生成AI(GPT―5)やGrokモデルによるリアルタイム分析を組み合わせることで、品揃えや販促施策の精度を高める。従来構想段階にとどまっていた自律的な店舗運営を実装レベルで可能にする点が特徴である。
同ソリューションは「業務過多による改善余力不足」「販促施策の実行・効果不足」「顧客特性に即した価値提供不足」という3つの課題を解決する設計となっている。具体的には、店舗業務Agentが在庫・発注・棚割り業務を最適化し、リアルタイムデータと連動するサイネージ広告は来店客やトレンドに即した販促を展開する。また、ハイパー・パーソナライズエージェントは購買履歴や地域特性を活用し、利用者ごとにカスタマイズした購買体験を提供する。これらにより廃棄ロス削減、業務効率化、客単価向上といった効果を狙う。
両社は過去に「comieru Live」や顔認証決済基盤で協業実績があり、今回の共同開発はその延長線上に位置づけられる。セキュアは監視カメラを経営インフラと位置づけ、リテールDXに取り組んでおり、ヘッドウォータースは自律型オペレーションによる顧客体験創出を目指す。両社は小売・流通業界全体に向けて本格導入を推進し、AIエージェントを基盤とする新時代の無人店舗運営モデルを普及させる方針である。なお、当期業績への影響は軽微としている。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)