商船三井、ケープサイズ船でバイオ燃料航行開始、アンゴロ・アメリカン向け輸送で脱炭素実証
- 2025/9/22 07:50
- IR企業情報

■GHG削減価値をデジタル証書化、荷主に割り当て
商船三井<9104>(東証プライム)は9月19日、英資源大手アンゴロ・アメリカン向けに運航するケープサイズバルカー「LAMBERT MARU」において、バイオ燃料を使用した航行を開始したと発表した。同船は14日にシンガポール港で補油を受け、化石燃料の代替としてB30と呼ばれる廃食油由来バイオマスを30%混合した燃料を使用する。従来燃料と比較し、船上排出ベースで約30%のCO2削減効果が期待される。
今回の取り組みは、商船三井グループが推進するカーボンインセットプログラム「BLUE ACTION NET-ZERO ALLIANCE」の枠組みに基づくものである。同航海により創出されたGHG削減価値はデジタル証書として発行され、荷主のアンゴロ・アメリカンに割り当てられる。同社はこれを統合報告書などでScope3削減活動として反映でき、海上輸送分野における脱炭素化を具体的に進展させる仕組みとなる。
バイオ燃料は既存のディーゼルエンジンに改造不要で使用可能なため、即効性のある代替燃料として注目される。商船三井は経営計画「BLUE ACTION 2035」の環境戦略に沿い、クリーン燃料の導入を拡大し脱炭素社会の実現を目指す。同グループは「海洋・地球環境の保全」を重要課題に掲げており、今回の航海はその具体的な実践事例と位置付けられる。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)