【主なニュース&材料】金価格上昇・証券株業績上振れ・資本提携・設備投資・暗号資産・生成AI――企業価値向上へ

■外国人雇用動向・新商品開発・指数採用対策・人材参画・障がい者雇用・投資家対話

・株式市場特集:金先物最高値更新で産金・リサイクル関連に資金シフト、証券株は売買代金増で業績期待が強い。

・相場コラム:政局変動と米国政治リスクを織り込みつつ、日経平均は急反発で高値追い期待が残る。

・SBIホールディングス<8473>(東証プライム)/SBI証券:国内初の個人向けPE投資商品を公募型STで提供開始へ。分散投資と小口化で参加障壁を低減。

・セブン銀行<8410>(東証プライム):伊藤忠商事<8001>(東証プライム)と資本業務提携。自己株式第三者割当で持分受入れ、ファミマ店舗等でATM展開加速。

・JX金属<5016>(東証プライム):佐賀関で約70億円投資。E―waste等の前処理能力を約5割増し、リサイクル製錬へ構造転換。

・Def consulting<4833>(東証グロース):イーサリアム運用を開始。ステーキングやオプションで安定収益化を狙う。

・ダイトーケミックス<4366>(東証スタンダード):福井工場に約20億円。半導体向け感光性材料の試作設備を新設。

・SBIホールディングス<8473>/Ridge-i<5572>(東証グロース):生成AIチャネルを共同開発。非金融データで投資提案を個別最適化。

・アサヒペン<4623>(東証スタンダード):政策保有株の一部売却を決定。特別利益約1.7億円を見込む。

・学研ホールディングス<9470>(東証プライム):日本生命と資本業務提携。介護・保育の経営支援やプラットフォーム構築を推進。

・オンコリスバイオファーマ<4588>(東証グロース)/三井倉庫HD<9302>(東証プライム):OBP-301の製造・品質に関する品質協定を締結。物流含め供給体制を強化。

・LINEヤフー<4689>(東証プライム)/ソフトバンク<9434>(東証プライム):ホークス優勝記念の大型キャンペーンを開始。PayPay経済圏の拡大を狙う。

・大同工業<6373>(東証スタンダード)/トピー工業<7231>(東証プライム):子会社リンテックスの農機用ホイール事業を譲受へ。一貫生産で競争力強化。

・東宝<9602>(東証プライム):国内初のドルビービジョン/アトモス制作設備を東宝スタジオに開設へ(25年12月稼働予定)。

・ブルーイノベーション<5597>(東証グロース)/いであ<9768>(東証スタンダード):資本業務提携と第三者割当で約12.2億円調達。インフラ点検の社会実装を加速。

・メイコー<6787>(東証プライム):台湾ACCLと業務提携。ベトナムに高多層基板の合弁を設立(資本金1,600万米ドル)。

・(銘柄分析)アイフリークモバイル<3845>(東証スタンダード):『ポポキッズ』4作品をDNPとアニメ化。25年10月からNetflix独占配信。

・(銘柄分析)インフォマート<2492>(東証プライム):利用企業120万社超でストック収益拡大。通期上振れの可能性。

・(銘柄分析)ケンコーマヨネーズ<2915>(東証プライム):長期ビジョン「サラダ料理で世界一」。売上高1,250億円目標、指標面の割安感も意識。

・(銘柄分析)アルコニックス<3036>(東証プライム):26年3月期は増収増益・連続大幅増配予想。高配当と高値圏。

・(銘柄分析)ミロク情報サービス<9928>(東証プライム):シンガポールERP買収で海外展開を強化。増収増益・連続増配見通し。

・【10月の株主優待】ロック・フィールド、神戸物産、グッドコムアセット、正栄食品工業、エイチ・アイ・エス・巴工業・ラバブルマーケテインググループ・カナモト・マーチャンド・バンカーズ・トツプカルチャーなど。

・帝国データバンク:外国人労働者の雇用は24.7%に上昇、採用拡大意向は14.3%に低下。人材派遣が36.6%で首位、飲食や小売も高水準。課題は教育(55.8%)とコミュニケーション(55.7%)が突出。政府主導の受入れ環境整備が不可欠と結論。

・アサヒグループHD<2502>(東証プライム):江頭2:50氏と共同開発『アサヒEGA BEER』発売。6種ホップと318号酵母でコクとキレを実現。江頭氏デザイン缶や限定グッズも展開、WEBCM総再生380万回超。

・巴工業<6309>(東証プライム):次期TOPIX銘柄組み入れ維持に向け株式売り出しを実施。浮動株比率向上を狙い178万8500株を売り出し。需給影響緩和へ60万株自社株買いと165万株消却も併用。

・くすりの窓口<5592>(東証グロース):第三者割当による自己株式処分の払込完了。総額5.35億円で役員・従業員らに14万4000株を割当。社員参画型経営の体制を強化。

・エスプール<2471>(東証プライム):子会社エスプールプラスの元従業員が描いた「わーくはぴねす農園」作品が絵画コンテストで理事長奨励賞。多様な職域での障がい者雇用を推進。

・日本取引所グループ<8697>(東証プライム)・日経社:日経・東証IRフェア2025を東京ビッグサイトで開幕。20回目の節目、上場企業と投資家が直接交流。ETFやJ-REITなどのセミナーも実施。

・ファンデリー<3137>(東証グロース):医師執筆のWebメディア「パワーアップ!食と健康」第60回を配信。交野病院の上田茂雄医師が「背骨と低栄養の関係と食事のポイント」を紹介。

(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■東京・愛知・兵庫で屋外広告も掲出、号外や無料バッティング企画も実施  Major League …
  2. ■新生児対象の臨床試験で抗炎症作用と菌叢改善を実証  森永乳業<2264>(東証プライム)は7月2…
  3. ■「日本栄養・食糧学会大会」で研究成果発表、科学的根拠を提示  味の素<2802>(東証プライム)…
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

ピックアップ記事

  1. ■金先物関連株、最高値更新で安全資産需要が強まる  日本取引所グループ<8697>は9月24日、今…
  2. ■石破首相辞任表明後も市場は急落回避、投資家の買い意欲継続  「一寸先」は、不確実で予測が難しい。…
  3. ■東証市場、主力株急落と中小型株逆行高で投資戦略二極化  証市場は9月19日に主力株の急落と中小型…
  4. どう見るこの相場
    ■プライム市場の需給悪化を警戒し、個人投資家は新興市場へ資金を逃避  「桐一葉 落ちて天下の秋を知…
  5. ■01銘柄:往年の主力株が再評価、低PER・PBRで買い候補に  今週の当コラムでは、買い遅れカバ…
  6. ■日米同時最高値への買い遅れは「TOPIXコア30」と「01銘柄」の出遅れ株でカバー  日米同時最…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る