【銘柄フラッシュ】ALBERTなど急伸し新規上場のバリューデザインは好発進

銘柄

 26日は、三井住友フィナンシャルグループ<8316>(東1)が1.4%安などと大手銀行株が軒並み軟調になり2日続落。日銀が9月21日に発表した総合的な金融政策では短期金利のマイナス金利は据え置いたため副作用の懸念は拡大しなかったものの、長期金利の指標となっている満期まで10年程度の国債の利回りについては現在のマイナス水準からプラスマイナスゼロ%前後まで引き上げるとしたため、長期金利に限っては「金利の高め誘導」(価格は値下がり誘導)になってしまうとされ、手控える動きがあった。

 東証1部の値上がり率1位は、さが美<8201>(東1)となり、資本参加に意欲を示す投資ファンド・アスパラントグループの買収価格1株56円に対し別の投資ファンド・ニューホライズンキャピタルが同70円での買収を提案したもようと伝えられ、思惑が広がりストップ高の39.0%高。

 同じく2位はリニカル<2183>(東1)の7.2%高となり、日経平均採用の主力株が重いため材料株物色の一環としてバイオ株物色が再燃した中で、小野薬品工業<4528>(東1)の4.2%高と同じ関西銘柄とされて注目再燃との見方。3位は虹技<5603>(東1)の6.8%高となり、マンホールのふたなどの大手で「電線地中化」「無電柱化」などのインフラ整備が9月28日開会の東京都議会で採り上げられる期待などが言われて出直りを拡大。

 その小野薬品工業<4528>(東1)は今年のノーベル賞候補に挙げられている本庶佑・京都大学名誉教授の研究成果によって抗がん剤「オプジーボ」の開発につながったとされてノーベル賞関連株とされ4.2%高の3日続伸。ニチレイ<2871>(東1)は好業績への期待や円高への耐性などが見直されて5.5%高となり高値を更新。

 イトーヨーギョー<5287>(東2)も「電線地中化」「無電柱化」などのインフラ整備が9月28日開会の東京都議会で採り上げられる期待などが言われて18.1%高。ネポン<7985>(東2)は台風災害特需などに加え、ロシアに対する経済支援の話が出ると動意づく習性ありとされて12.7%高となり戻り高値。キーウェアソリューションズ<3799>(東2)は本日上場のバリューデザイン<3960>(東マ)が好発進のため同レベルの評価なら一段高とされて9.8%高。

 26日新規上場のバリューデザイン<3960>(東マ・売買単位100株)は前場、買い気配のまま初値がつかず、後場13時29分に公開価格2040円の2.1倍の4315円で初値がついた。その後4420まで上げ、大引けは3900円となった。

 アキュセラ・インク<4589>(東マ)は急騰・急落後の戻り相場が6月下旬に終わった後ペンペン草も生えない小動き相場が続いてきたが、バイオ株物色の再燃に乗るとされて22.9%高。ALBERT(アルベルト)<3906>(東マ)はAI(人工知能)応用の最新事例などに関するセミナーを9月29日に開催とされて22.8%高。大和コンピューター<3816>(JQS)は「農業のIT化」に積極的とされロシアに対する経済支援の話が材料視されて20.4%高。エージーピー<9377>(JQS)は新電力関連事業で大手商社との提携が言われてストップ高の19.5%高。日本色材工業研究所<4920>(JQS)は化粧品の研究開発でアジア地域からの引き合い旺盛との見方あり12.4%高の高値更新となった。

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■AI機能強化でさらに便利に!Siriの進化とChatGPT統合で作業効率向上  Appleは3月…
  2. ■ChatGPT Enterpriseを活用し、業務効率化と新たな価値創造を推進  ふくおかフィナ…
  3. ■2024年度の美容室倒産件数、前年を大幅に上回る197件  帝国データバンクの調査によると、20…
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

ピックアップ記事

  1. ■スタンレー電気など年初来安値銘柄の業績見通しに焦点  日経平均株価が4月に大幅下落する中、年初来…
  2. ■トランプ劇場、急転換の舞台裏!米中摩擦、FRB人事…予測不能な変幻自在  「クルマは急に止まれな…
  3. ■5大商社決算発表を前に高まる投資家の期待感  世界三大投資家の一人ウォーレン・バフェットが日本の…
  4. ■「市場の反乱」の一段落で「市場の勝利」を期待しバフェット流に商社株にバリュー株投資も一考余地  …
  5. ■株価55%高もまだ割安!?記念優待利回り10%超の注目株  10日には米国の関税発動停止を受け、…
  6. ■一喜一憂の投資家心理、トランプ関税「一時停止」の罠  まずフェイクニュースかと目と耳を疑った。次…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る