【銘柄フラッシュ】アイ・ピー・エスなど急伸しメディネットは新株予約権の行使進展も期待され再び出直る

株式市場 銘柄

 10月18日は、ネオス<3627>(東1)が東証1部の値上がり率1位となり、12日に発表した業績見通しの大幅な増額修正が再び評価好感されて一段高となり、大引けは13.4%高で2014年以来の高値に進んだ。

 2位はエスケイジャパン<7608>(東1)の8.4%高で、やはり12日に発表した業績見通しの増額修正が好感されて発表翌日から連騰し2004年以来の高値。

 3位はエス・サイエンス<5721>(東1)の8.3%高となり、ニッケル市況高などが言われて注目再燃となったが、株価2ケタのため「率」は高く出てランキング上位に。

 4位はソースネクスト<4344>(東1)の6.4%高となり、世界74言語に対応した手のひらサイズの通訳機「ポケトークW」のリトアニア共和国ナショナルチームの日本でのテストキャンプに採用されたことが注目され、前後場ともジリ高傾向を続けて高値を更新。

 パス<3840>(東2)は17.3%高となり、ファンデーション「女優肌」をはじめとした「エクスボーテEx:beaute」ブランドの化粧品通販が中国の通販サイト「天猫」などを通じて好調との見方が言われて出直り拡大。ウインテスト<6721>(東2)は太陽光発電を遠隔監視・制御するシステムが横浜市の交付金事業として採択されたとの発表が注目されて9.4%高。

 メディネット<2370>(東マ)は2018年2月に発行した第13回新株予約権の権利行使(株式への乗り換え転換)が進んでいるのではとの期待が言われて再び出直りを強め11.0%高。RPAホールディングス<6572>(東マ)も11.0%高となり、11月末を基準日とする株式5分割などが連日注目されて再び急伸。

 アイ・ピー・エス<4335>(JQS)はNTTドコモ<9437>(東1)が17日付で発表した「ドコモ・レンディングプラットフォーム」が収益機会の増加につながるとの見方や、配当性向から見て増配の余地ありとの見方が言われ、後場一段高となりストップ高の20.7%高。高見沢サイバネティックス<6424>(JQS)は9月下旬に発表した「東京メトロ様向け新型ICチャージ専用機納入」などへの評価が再燃とされて急激に出直りストップ高の15.3%高となった。(HC)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■AI機能強化でさらに便利に!Siriの進化とChatGPT統合で作業効率向上  Appleは3月…
  2. ■ChatGPT Enterpriseを活用し、業務効率化と新たな価値創造を推進  ふくおかフィナ…
  3. ■2024年度の美容室倒産件数、前年を大幅に上回る197件  帝国データバンクの調査によると、20…
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

ピックアップ記事

  1. ■スタンレー電気など年初来安値銘柄の業績見通しに焦点  日経平均株価が4月に大幅下落する中、年初来…
  2. ■トランプ劇場、急転換の舞台裏!米中摩擦、FRB人事…予測不能な変幻自在  「クルマは急に止まれな…
  3. ■5大商社決算発表を前に高まる投資家の期待感  世界三大投資家の一人ウォーレン・バフェットが日本の…
  4. ■「市場の反乱」の一段落で「市場の勝利」を期待しバフェット流に商社株にバリュー株投資も一考余地  …
  5. ■株価55%高もまだ割安!?記念優待利回り10%超の注目株  10日には米国の関税発動停止を受け、…
  6. ■一喜一憂の投資家心理、トランプ関税「一時停止」の罠  まずフェイクニュースかと目と耳を疑った。次…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る