【どう見るこの相場】待ったなしのXデー?!「最悪シナリオ」の回避で信用保証関連株が再浮上を開始

どう見るこの相場

■「最悪シナリオ」は資金繰り難、信用不安、限界企業の突然死懸念

 Xデーはいつか?株価が、安倍晋三首相の「非常事態宣言」の発令と小池百合子東京都知事の「ロックダウン(都市封鎖)」の発動を先取りし織り込んできた。マーケットでは、今年3月29日に突っ込んだ3年4カ月ぶりの日経平均株価の一番底1万6358円に対して二番底を探る動きとコメントされているが、Xデー以降に果たして二番底で踏み止まるのか、それとも昨5日に東京都の1日当たりの感染者が143人と急増し、2.5兆円とも5兆円とも試算されている「ロックダウン」の経済的損失の大きさ、足元の株価の下げピッチの速さと日中値幅が激しくブレる不安定性などからにして、さらに「最悪シナリオ」が想定されるのか予断を許さない。

 新型コロナウイルス関連株買いも、当初からの感染予防のマスク株、防護服株、除菌剤株などの防疫関連株もさることながら、感染患者の生死を左右する富士フイルムホールディングス<4901>(東1)の「アビガン」などの治療薬株やワクチン株、人工呼吸器の日本光電<6849>(東1)、人工心肺装置のテルモ<4543>(東1)などのウエートがより高まっている。これもすでに死者数が、1万人を超えたイタリアやスペインのような医療崩壊によるオーバーシュート(爆発的患者急増)の「最悪ケース」への危機感を強め、この回避に向け一縷の望みを託しているようにもみえる。

 また企業業績でも、下方修正が相次いでいるが、下方修正以上に業績予想を未定と変更する企業や決算データの集計遅れにより決算発表を延期する企業が目立っている。下方修正ならその下方修正値をベースに妥当株価のメドも立つが、未定や発表延期ではその手掛かりを外され、今週週明けから始まる2月期決算会社やそれに続く3月期決算会社の決算発表でこの続出となれば、不透明感が強まることになる。足元の需要が突然、蒸発したことに危機感を強めているもので、企業経営そのものはよりリスク回避的となる。このため手元の資金確保を急ぎ事業継続を優先し、JR東日本<9020>(東1)のようにコマーシャルペーパーを発行し、すかいらーくホールディングス<3197>(東1)のようにコミットラインを設定する企業が相次でいる。

 この「最悪シナリオ」は資金繰り難、信用不安、限界企業の突然死懸念である。今回の新型コロナ・ショックは、2008年10月のリーマン・ショックと酷似しているといわれる。リーマン・ショックは、金融システム不安が実体経済を悪化させたが、今回は、実体経済の悪化が金融システムを直撃し、それがさらに実体経済に波及するダブル、トリプルの悪循環が懸念されているためだ。金融システム不安に対しては、安倍首相が、56兆円を上回る経済対策の策定を指示し、中小・小規模事業者向けの現金給付や無利子・無担保融資、債務返済の猶予(モラトリアム)なども含めて緊急対策を進めるようだが、早くもあのバブル崩壊後の貸し渋り、貸しはがしなどの悪夢が頭を離れなくなる。

 こうした「最悪シナリオ」を前に新型コロナウイルス関連株は、急速に深掘り、横展開が進んでいるだけに、万が一に備えて信用保証関連株をマークするのも一考余地がありそうだ。

【関連記事情報】
【特集】万が一に備えて信用保証関連株をマークするのも一考余地

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■離職率低下と顧客満足向上を実証、省人化潮流に逆行する人材重視戦略  「丸亀製麺」主力のトリドール…
  2. ■ビーム整形と出力平準化技術を融合し大気揺らぎを克服  NTT<9432>(東証プライム)と三菱重…
  3. ■航続距離650キロを実現、日野が新型FCV大型トラック投入  日野自動車<7205>(東証プライ…
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ピックアップ記事

  1. ■造船業再生へ3500億円投資要望、経済安全保障の要に  日本造船業界は、海上輸送が日本の貿易の9…
  2. ■高市政権が描く成長戦略、戦略投資テーマ株に資金集中  「連立政権トレード」は、早くも第2ラウンド…
  3. ■全市場のわずか1.4%、希少な高配当利回り銘柄が浮上  株式市場では、高配当利回りを持つ10月決…
  4. ■「高市祭り」への期待と警戒交錯、資金は安定配当株へシフト  10月終盤相場は、「高市祭り」か「高…
  5. ■自民党総裁選と連立問題が相場を左右、短期急伸と急落を交錯  高市トレードは、まるで「超高速エレベ…
  6. ■東京市場、リスクオンとリスクオフが交錯、安全資産関連株に注目  週明けの東京市場は、米国株反発に…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る