【特集】株式分割・配当の権利取りからトライへ

日インタビュ新聞ロゴ

特集 今週の特集は、すで株式分割ではチェンジ<3962>(東1)が権利取りで9割高、権利落ちから7割高し、高配当利回り株ではソフトバンク<9434>(東1)が、「親の仇」みたいな菅首相の携帯料金の引き下げに圧力のなか下値抵抗力を発揮しているなど先駆株があることに鑑み、同様の展開を想定しトライすることを提案することとした。参考=どう見るこの相場

■先駆のチェンジは権利取りで9割高、権利落ちから7割高

 株式分割の人気先駆株のチェンジは、目下集計中の前2019年9月期業績の2回の上方修正に株式分割の歓迎高がオンして上場来高値1万49940円まで買い進まれ、株式分割を発表した今年7月17日からでも株価は89%高した。この分割権利を1万4160円で落とし、落ち後は理論価格を下回る6510円へ突っ込んだが、菅新政権発足によるふるさと納税関連株人気の再燃とともの、1万890円まで今度も67%高と急伸し、権利落ち埋めへ騰勢加速となっており、権利取りが正解となっている。

 この9月28日に株式分割の権利付き最終日を迎えるのは、21銘柄を数える。チェンジと同様に菅関連株、業績上方修正、割安放置のバリュー株など独自材料を内包する銘柄も多い。経済活動再開のテレワーク・巣ごもり消費関連では、ホームセンターの綿半ホールディングス<3199>(東1)、戸建て住宅のLib Work<1431>(東1)、学校向けCTI事業のチエル<3933>(JQS)、外食関連の食品トレーのエフピコ<7947>(東1)、手芸用品の藤久<9966>(東1)などが候補株となる。

 バリュー株では、田中建設<1450>(JQS)、特殊電極<3437>(JQS)、ポバール興業<4247>(名1)、メタウォーター<9551>(東1)などが浮上し、ニッソウ<1444>(名セ)は、業績の上方修正に東証への上場申請中の潜在材料もあり外せない。

■下値抵抗力発揮のSBなど高利回り株はバリュー株人気も

 高配当利回り株で、特異な動きをしたのがSBである。菅首相の携帯電話料金のいっそうの引き下げ圧力に加えに親会社のソフトバンクグループ<9984>(東1)の株式売出しを嫌い、希薄化懸念を強めて年初来安値1223円まで急落したが、売出価格が1204.5円に決定し、この受渡期日が9月23日で今3月期予想配当86円の配当権利取りに間に合うとして底値買いが再燃した。前週末18日にも菅首相の携帯電話料金引き下げの強い指示が伝えられ売られたが、10月1日には日経225の構成銘柄に新規採用される潜在材料もあり、売出価格目前で下値抵抗力を発揮し、年間配当利回りは、6.92%と東証第1部高利回りランキングのトップとなっている。

 同様に東証第1部高利回りランキングの上位にランクインする銘柄は要注目である。すでに今年6月末に特別配当の権利を落とした芝浦機械<6104>(東1)や第一四半期配当を落としたあおぞら銀行<8304>(東1)、さらに中間配当を実施予定していない銘柄を除くトップ10は、SB以下、次の通りとなる。三井住友フィナンシャルグループ<8316>(東1)、イーグル工業<6486>(東1)、三機工業<1961>(東1)、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>(東1)、ENEOSホールディングス<5020>(東1)、日本山村硝子<5210>(東1)、みずほフィナンシャルグループ<8411>(東1)、住友商事<8053>(東1)、りそなホールディングス<8308>(東1)で、10位のりそなHDでも、年間配当利回りは5.33%となる。多くが内包しているバリュー株人気と相乗しし配当権利落ち後の値幅効果も期待できそうだ。

【関連記事情報】
【どう見るこの相場】菅新内閣は「森より木」?!「各論投資」は目(木)前の株式分割・配当の権利取り

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■開発者や投資家に加え、警鐘を鳴らす識者やアーティストも選出、多様な視点でAIの未来を問う  米T…
  2. 【効率化の先に広がる新しい働き方のルール】 ■広がり始めた「AI格差」  生成AIの利用が急速に…
  3. ■R35 GT-R最終生産、累計4万8000台が築いた伝説  日産自動車<7201>(東証プライム…
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ピックアップ記事

  1. ■造船業再生へ3500億円投資要望、経済安全保障の要に  日本造船業界は、海上輸送が日本の貿易の9…
  2. ■高市政権が描く成長戦略、戦略投資テーマ株に資金集中  「連立政権トレード」は、早くも第2ラウンド…
  3. ■全市場のわずか1.4%、希少な高配当利回り銘柄が浮上  株式市場では、高配当利回りを持つ10月決…
  4. ■「高市祭り」への期待と警戒交錯、資金は安定配当株へシフト  10月終盤相場は、「高市祭り」か「高…
  5. ■自民党総裁選と連立問題が相場を左右、短期急伸と急落を交錯  高市トレードは、まるで「超高速エレベ…
  6. ■東京市場、リスクオンとリスクオフが交錯、安全資産関連株に注目  週明けの東京市場は、米国株反発に…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る