手芸販売専門店「クラフトハートトーカイ」を運営する藤久とパイプドHDグループの広告・CRM支援のゴンドラが業務提携

■“お客様が作りたくなる”を刺激する新たな時代のカスタマーエンゲージメントを実現

 手芸販売専門店「クラフトハートトーカイ」を中心に、手芸関連商材や生活雑貨販売の店舗およびECサイトを運営する藤久ホールディングス<7135>(東1)と、パイプドHD<3919>(東1)グループの広告・CRM支援を行うゴンドラは、2022年2月14日に業務提携を締結したと発表。同提携による取り組みの第一弾として、藤久が運営するECサイト「クラフトハートトーカイドットコム」へ、ゴンドラがモノづくりの愉しさを体験できるコンテンツを提供し、創作意欲を促すECサイトに刷新する。

■業務提携の背景と目的

 長引くコロナ禍で苦戦を強いられる小売業界では、実店舗とECを連動させ、複数の接点を通じて顧客とより深い関係を築く「オムニチャネル化」が進んでいる。一方、競合が多く存在するECサイト市場では、コモディティ化が深刻となっており、低価格競争が余儀なくされている。脱コモディティ化を図るためには、企業が顧客を深く知り、付加価値性の高い良好な関係を築くことが課題となっている。

 藤久は、創業60年を迎える手芸販売専門店で、手芸関連商材や生活雑貨専門の販売店のほか、公式通販サイト「クラフトハートトーカイドットコム」(https://ec.crafttown.jp/)の運営を行っている。コロナ禍でイベントが相次いで中止に追い込まれたハンドメイド業界を盛り上げるべく、ハンドメイド教室を店舗とWebで開講するなど、オンラインとオフラインの融合を意識した取り組みを行っている。

 ゴンドラは、カスタマーエンゲージメントの向上を目指しながら、顧客のマーケティング課題に対し、「広告」と「CRM」を軸にビジネスの戦略設計から集客、Webサイト制作、さらには顧客との関係構築までを一気通貫でサポートすることを強みとしている。

 今回の業務提携により、藤久とゴンドラが持つそれぞれの強みを活かし、顧客体験の向上を追求した新たなECサイトをはじめとするカスタマーエンゲージメントサービスの研究開発を進め、ハンドメイド業界ならびに小売業界の発展に寄与していく。

■新たな価値を生む店舗✕ECのオムニチャネル化のための施策

・ものづくりの愉しさを実感できる作品中心のコンテンツ提供
・会員ランク制度によるロイヤリティプログラムの導入
・興味嗜好や購買データの活用によるレコメンド最適化と優良会員の育成
・マルチチャネルでの情報提供を通じたタッチポイント強化
・店舗とECサイトの会員データの連携と活用を通じたシームレスな買い物体験の実現
(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1.  JR東海(東海旅客鉄道)<9022>(東証プライム)は16日、2050年カーボンニュートラルの実現…
  2. ■関西エアポートとPPA(電力購入契約)を締結  オリックス<8591>(東証プライム)は15日、…
  3. ■月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方を具体的に示す実践的なノウハウが満載  YouT…
2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ピックアップ記事

  1. ■割安な「01銘柄」を新NISAで買いたい  新NISA(少額投資非課税制度)が来年1月からスター…
  2. ■新NISAに向けて「01銘柄」を見直そう!  「01銘柄」は、「経団連銘柄」の真正01銘柄か、コ…
  3. ■「ファイト イッパツ!」の大正製薬HDが非公開化へ、最高のMBO価格に隠された伏線とは  大正製…
  4. ■ダブルボトム水準で期末の増配権利取りが交錯  東京ソワール<8040>(東証スタンダード)は、前…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る