ブロックチェーンゲームを手掛けるコロプラグループのBrilliantcryptoは全世界7ゲームギルド/DAOとのパートナーシップを同時締結

■Brilliantcryptoの世界展開を支援

 コロプラ<3668>(東証プライム)が、ブロックチェーン技術を活用したGameFi事業を行う100%子会社として2022年11月に設立した、Brilliantcrypto(本社:東京都港区、代表取締役社長:馬場 功淳)は21日、全世界7つのゲームギルド/DAOとのパートナーシップを締結したと発表。

 パートナーシップ締結により、ブロックチェーンゲームユーザーを多く抱える地域において、持続可能なPlay to Earnゲームを目指すBrilliantcryptoの世界展開を推進していく。

【各パートナーの紹介】

■OLA GG

 OlaGGはヒスパニック市場最大のWeb3ゲームコミュニティで、ラテンアメリカとスペイン全土で400,000人以上のメンバーを誇る。コミュニティは、コンテンツの作成、クエストへの参加、E-sportsトーナメントへの参加などの活動で、Web3経済に積極的に関与している。プレイヤーはコミュニティ・プログラムに参加し、共にレベルアップすることで、自らの成長と繁栄を高めている。コミュニティにおける経済的エンパワーメントのプラットフォームとして機能している。

■Indi GG

 IndiGGはKratos Studiosが買収したゲームDAOである。ゲーム開発者とゲーマーの価値交換を可能にするため、インドをはじめとする新興市場でネットワークを構築している。IndiGGは70万人以上のプレイヤーを抱える世界最大のWeb3ゲームコミュニティである。IndiGGでは、ゲームから得た資金の70-80%が、完全に透明な形で報酬としてコミュニティに還元されている。Kratos Studiosは、Accel、Prosus Ventures、Nexus Venture Parnersなどの著名なベンチャー投資家や、ImmutableXやPolygonなどじみたL2投資家から2000万ドルを調達している。

■GuildQB

 GuildQBは、Social Finance Limitedが運営するWeb3ゲームに特化したソーシャルWeb3プラットフォーム、およびゲームプレイヤーのコミュニティである。2022年春に発足して以来、独自のメディア「Scholars Lab」をはじめ、InstagramやTwitterでWeb3ゲームの情報を発信してきた。さらに、独自のメタバースプラットフォーム「QB Metaverse City(仮)」の開発と、2023年2月の初のNFTコレクション「如月-KISARAGI-」のリリースを実施した。SNS/コミュニティ総フォロワー15万人超の日本最大級のWeb3ゲームギルドである。

■Samurai Guild Games

 『Samurai Guild Games』は日本人のWeb3ゲーム(GameFi)への参入障壁をなくし、実際に全員でPlayTo Earnを実践する日本生まれのゲームギルドである。遊ぶ、稼ぐ、学ぶ、創るの4つの要素で、ゲームを通じて、ギルドメンバーの人生に新たな選択肢を創造する。

■AvocadoDAO

 Avocado DAOはブロックチェーンゲーム界のパイオニアであり、次世代のWeb3ユーザーを獲得することを主な方針としている。2021年には世界最大のスカラーシップ規模を記録した。Avocado DAOは、ブロックチェーン技術とメタバースの利点を信じる、志を同じくするコミュニティメンバーとコアメンバー達の集合体である。

■PathDAO

 PathDAOは、東南アジアに拠点を置き、ゲームの未来を構築するプレミアベンチャースタジオである。Web3、ソーシャル、ゲームの交差点にあるプロジェクトに投資し、インキュベートしている。また、バックグラウンドに関係なく、すべてのゲーマーを歓迎するデジタルコミュニティである。

■Ninja Game Guild

 Ninja Game Guildはアフリカ中心のゲームギルドで、NFTゲームを通じて日本とアフリカを結び、社会問題解決を目指しているゲームギルドである。2023年5月にナイジェリアで開催したWeb3イベントでは、日本の大手企業と協力し、パネリストや参加者が知識を共有することでビジネスの架け橋となった。GUILD株式会社が運営し、NFTゲームギルドの普及と日本とアフリカのビジネス促進に尽力している。

 Brilliantcryptoは現在開発中の新ゲームに関して、2023年7月25日(火)・26日(水)に開催されるWeb3をテーマとした国際的なカンファレンス「WebX 2023」(開催日時:7月25日・26日、会場:東京国際フォーラム)において、25日(火)の14:00から発表会を開催する。当日は、コロプラ創業者であり、同ゲームのチーフクリエイターであるBrilliantcrypto代表取締役社長の馬場功淳氏がプレゼンテーションを行う。

■Brilliantcryptoについて

 Brilliantcryptoは、コロプラが設立したブロックチェーンゲームの事業を行う100%子会社。ブロックチェーンゲームが抱える課題に真剣に向き合い、人々の目を惹き付けるような、ひときわ輝くゲームを作るために設立された。ブロックチェーン技術とコロプラグループが長年ゲーム事業で培ってきた豊富なノウハウを活用し、全世界に向けて、新しい価値を創造する。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■国際特許分類や元素リストを用いて多様な解決策を自動生成  AGC<5201>(東証プライム)は1…
  2. ■Newton・GR00T・Cosmosを軸にロボット研究を高速化  NVIDIA(NASDAQ:…
  3. ■700億パラメータ規模の自社LLMを金融仕様に強化、オンプレ環境で利用可能  リコー<7752>…
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ピックアップ記事

  1. ■鶏卵高騰・クマ被害・米政策転換、市場が注視する「3素材」  2025年11月、師走相場入りを前に…
  2. ■AI株からバリュー株へ資金移動、巨大テックの勢い一服  「AIの次はバリュー株」と合唱が起こって…
  3. ■日銀トレード再び、不動産株に眠る超割安銘柄  今週の投資コラムは、政策金利据え置きの投資セオリー…
  4. ■日銀据え置きでも冴えぬ不動産株、銀行株が主役に  株価の初期反応が何とも物足りない。10月30日…
  5. ■造船業再生へ3500億円投資要望、経済安全保障の要に  日本造船業界は、海上輸送が日本の貿易の9…
  6. ■高市政権が描く成長戦略、戦略投資テーマ株に資金集中  「連立政権トレード」は、早くも第2ラウンド…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る