エスプールグループ、booost technologiesとブルードットグリーン、企業の環境経営支援で連携

■プラットフォームとコンサルティングを掛け合わせ、企業のカーボンニュートラルを推進

 エスプール<2471>(東証プライム)グループのエスプールブルードットグリーン(本社:東京都千代田区)は3月12日、booost technologies株式会社(東京都品川区)と業務連携し、両者の取引先等に対する環境経営支援サービスのさらなる充実化を図っていくと発表。

■背景

 2024年1月、サステナビリティ情報開示における世界共通の基準(ISSB)が適用となり、環境経営に関わる情報開示を促進する動きが世界で拡大している。近年では自社の直接的なGHG排出量だけでなく、サプライチェーン上で発生する環境への影響の把握も重視されており、サプライチェーン全体でのGHG排出量開示のため、取引先から情報開示を求められるケースが増加している。こうした背景から、上場企業だけでなく多くの企業にとってGHG排出量の把握や削減目標の設定およびその実行が喫緊の課題となっている。

■業務提携の内容

 ブルードットグリーンではカーボンニュートラルを目指す企業のパートナーとして、GHG排出量の算定やTCFD・TNFDに沿った情報開示など、環境経営への取り組みをトータルでコンサルティングしている。

 一方、booost technologiesでは、GHG排出量を可視化する「booost GX」を提供しており、サプライチェーン全体での排出量の把握が可能となるシステムを展開している。

 同連携では、「booost GX」を利用する取引先企業に対して、環境経営を具体的に推進するためのコンサルティングをブルードットグリーンが提供していく。

 さらには、両社のノウハウを組み合わせた新サービスの開発を検討するほか、マーケティングやプロモーション、セミナー等を共同で実施。両社の強みを相互に活かしていくことで、企業のカーボンニュートラル実現に向けた取り組みをより一層支援していくとしている。

■booost × エスプールブルードットグリーン共催セミナー開催

 企業に求められるサステナビリティ対応の動向をテーマに、共催セミナーを実施する。経営者やサステナビリティ担当の方は必見。
・テーマ:プライム企業に求められるサステナビリティ対応の今後
 〜CDP、IFRS S2、GHG、SSBJ、TNFD、CSRD?〜
・日時:2024年3月29日(金)14:00~15:00
(情報提供:日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■SNSが変えた2024年選挙、デジタル時代の政治コミュニケーション  2024年は「選挙イヤー」…
  2. ■今年の漢字『変』、二年連続でトップ  帝国データバンクの調査の結果、2024年の漢字として選ばれ…
  3. ■リサイクル素材使用、サステナビリティにも配慮した機能性リュック  青山商事<8219>(東証プラ…
2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ピックアップ記事

  1. ■治療薬から除雪機器まで、冬季関連企業に注目  今週の当コラムは、個人投資家が対処しやすいインフル…
  2. どう見るこの相場
    ■インフルエンザ・大雪・トランプ…投資家は今、何をすべきか  『今、そこにある危機(Clear a…
  3.  2024年後半相場では、生成AI(人工知能)関連株が高値波乱に見舞われた際、その隙間を埋める役割を…
  4.  2024年後半相場では、生成AI(人工知能)関連株が高値波乱に見舞われた際、その隙間を埋める役割を…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る