日東電工は株式5分割など好感され出直る、実施が9月末のためインパクトは今ひとつの様子だが反発

■ベトナム拠点に新工場、データセンター向けHDDの需要増に対応

 日東電工<6988>(東証プライム)は5月27日、反発相場となり、朝方に1万2360円(255円高)まで上げた後は1万2250円前後で売買され、出直り基調となっている。前取引日・24日の夕方に株式5分割を発表。実施時期が9月末のため買い材料としてのインパクトは今ひとつの様子だが、現在1万円超の株価が5分の1になることで、値がさ株の多い半導体関連株の一角が買いやすくなる。新たな投資家層の流入が見込める効果は大と見られている。

 先の3月決算短信では、今期は、生成AIの普及や先進運転支援システムの技術進歩を背景に、半導体やセラミックコンデンサー向け工程用材料の需要が増加することが見込まれるとした。また、データセンター向けHDDは新たな技術が実用化されるなど、HDDの高容量化が一段と進むことが想定され、これらの需要に対し、ベトナム拠点に新工場を建設し、生産能力を増強する予定、とした。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■国産バイオメタン、環境と経済を支える新エネルギー  エア・ウォーター<4088>(東証プライム)…
  2. ■日本語に特化した130億パラメータの大規模言語モデル  富士通<6702>(東証プライム)は5月…
  3. ■鶏肉・油価格高騰、巣ごもり需要減少、コンビニ・スーパー競争激化が要因  帝国データバンクは、20…
2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ピックアップ記事

  1. ■大会関連株からメディア、スポーツ関連株まで幅広い分野で機会  パリ五輪は、競技内容の盛り上がり、…
  2. ■FOMCと日銀金融政策会合、7月の同時開催でマーケット注視  本当に「ハト派」なのか、それとも「…
  3. ■定額減税内での賢い投資戦略  定額減税の4万円は、一時的な変動収入であり、その使途は多岐にわたる…
  4. ■4万円で買える東証低位株460銘柄:配当利回り・PERランキング上位銘柄も  金銭哲学では「悪銭…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る