【この一冊】書籍『ゼロからの共創「わからない」「うまくいかない」の壁を突破する方法』を出版
- 2025/6/30 13:01
- この一冊

■壁にぶつかる現場に寄り添う、多角的な視点からの共創論
オカムラ<7994>(東証プライム)は7月25日、書籍『ゼロからの共創 「わからない」「うまくいかない」の壁を突破する方法』を大学教育出版より発表した。著者は同社のデザインストラテジストである庵原悠氏。同書は共創に関する多様な視点を網羅し、その意義や実践方法を明らかにする内容で構成されている。共創とは何か、なぜ必要なのか、どのように進めればよいのかという基本的な問いに加え、場づくりや計画、運営手法まで幅広く扱っている。
共創の起源は2004年に遡り、現在ではクリエイティビティを高める手段として多くの分野で注目されている。オカムラは長年にわたり人が集う場を研究・実践し、現場で得られた知見をもとに同書を執筆した。読者が共創に対して抱きがちな「わからない」「うまくいかない」といった壁を乗り越えるため、概念と実践の両面からアプローチする構成になっている。とくに場や空間の設計、コミュニティの運営方法など、実務的視点が多く盛り込まれている点が特長である。
また、同書には理論だけでなく、事例やインタビューも多数収録されており、読者の理解を深めるためのヒントが随所に用意されている。著者の庵原氏は、共創は誰にでも関わりうる等身大の働き方であるとし、実践が社会や生活を豊かにし、地域や国を越えて波及していく可能性に期待を寄せている。新たな共創の入り口として、また実践者の指南書として、同書は幅広い層にとって有益な一冊となる。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)