【主なニュース&材料】銘柄分析・エネルギー転換・AI・株主還元・設備投資・合弁設立――企業価値向上へ

■決算速報・受注・設備投資・合弁・株主還元・AI活用・新製品・研究成果

・(受注・インフラ整備)IHI<7013>(東証プライム):沖縄電力向けに総出力約13万kWのGTCCを受注。牧港火力で2032年度稼働予定。天然ガス起点で将来アンモニア転換に対応する設計。

・(設備投資)データセクション<3905>(東証グロース):千葉・印西に液体冷却対応の次世代AIデータセンターを構築。マルチメガワット級電力と高密度計算環境で事業基盤を強化。

・(AI・次世代技術)NTT<9432>(東証プライム):SAR衛星の電波反射成分解析で道路陥没予兆を世界初検出。地中空洞把握を含め実証し、自治体と実証実験へ。

・(決算速報)クリナップ<7955>(東証プライム):26年3月期中間期は大幅増益。価格改定効果が顕在化し、通期は増収増益計画で上振れ可能性。

・(銘柄診断)ベステラ<1433>(東証プライム):老朽プラント解体需要が中期拡大。脱炭素解体とAI活用で競争力強化。26年1月期は前期比大幅増益予想。

・(銘柄診断)ピックルスホールディングス<2935>(東証プライム):26年2月期は大幅増益計画。新工場稼働とコスト削減で再上振れの可能性。

・(銘柄診断)ケンコーマヨネーズ<2915>(東証プライム):原材料高に価格改定と数量施策で対応。割安感を背景に出直り期待。11月14日に中間決算予定。

・(財務戦略・暗号資産)バリュークリエーション<9238>(東証グロース):ビットコイン6.239BTCを約1億円で追加取得。平均単価1BTC=1603万2231円。評価損益を四半期開示へ。

・(補助金・研究開発)アクセルスペースホールディングス<402A>(東証グロース):NEDO事業の補助金4億8700万円を26年5月期第2四半期の営業外収益に計上。汎用衛星バス開発を加速。

・(株主還元)I-ne<4933>(東証プライム):優待をデジタルギフトに変更し拡充(100株1万円、500株2万円)。期末配当を初実施で13円50銭に修正。

・(業務提携・合弁)インターネットイニシアティブ(IIJ)<3774>(東証プライム)・ソニーグループ<6758>(東証プライム):スマート農業合弁を設立。26年4月事業開始、土壌水分センサーと灌水ナビを提供。

・(財務戦略・暗号資産)イオレ<2334>(東証グロース):約9999万9021円で約6.3458BTCを追加。累計約37.395814BTC、累計平均単価約1740万1965円。

・(AI・次世代技術)めぶきフィナンシャルグループ<7167>(東証プライム):常陽銀行が「Gemini 2.5 Pro」を本部業務に導入。10月21日開始で企画・検討の効率化。

・(社会・サステナ)綿半ホールディングス<3199>(東証プライム):グループ会社が綿半店舗で保護犬・猫の譲渡会を11月に実施。アニマルウェルフェア推進。

・(新製品)コクヨ<7984>(東証プライム):IoT文具「しゅくだいやる気ペン」を刷新。4色展開と漢字学習機能追加。参考価格税込8,248円。

・(AI・次世代技術)ライフネット生命保険<7157>(東証グロース):対話型AIとボイスボットで控除証明書再発行の24時間化。応対品質と業務効率を両立。

・(AI・次世代技術)エクサウィザーズ<4259>(東証グロース):中国電力三隅発電所で燃料運用AIを本格稼働。約4000通りを90分で評価しコスト最適化。

・(新機能・サービス)LINEヤフー<4689>(東証プライム):「通知なし送信取消」をLYPプレミアムで提供。未読限定・最長7日間で取消可能に。

・(研究成果)明治ホールディングス<2269>(東証プライム):高抗体価者の腸内環境を解明。ヨーグルト習慣と抗体価に相関。便からの抗体推定可能性を示す。

・沖縄電力<9511>(東証プライム):牧港火力に次世代GTCCを導入し需給調整力を強化。2050年カーボンニュートラルへトランジション電源を整備。

・中国電力<9504>(東証プライム):発電所の燃料運用でAI活用を本格化。在庫や受払計画を自動化し安定運転とコスト削減を両立。

(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■国際特許分類や元素リストを用いて多様な解決策を自動生成  AGC<5201>(東証プライム)は1…
  2. ■Newton・GR00T・Cosmosを軸にロボット研究を高速化  NVIDIA(NASDAQ:…
  3. ■700億パラメータ規模の自社LLMを金融仕様に強化、オンプレ環境で利用可能  リコー<7752>…
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ピックアップ記事

  1. ■鶏卵高騰・クマ被害・米政策転換、市場が注視する「3素材」  2025年11月、師走相場入りを前に…
  2. ■AI株からバリュー株へ資金移動、巨大テックの勢い一服  「AIの次はバリュー株」と合唱が起こって…
  3. ■日銀トレード再び、不動産株に眠る超割安銘柄  今週の投資コラムは、政策金利据え置きの投資セオリー…
  4. ■日銀据え置きでも冴えぬ不動産株、銀行株が主役に  株価の初期反応が何とも物足りない。10月30日…
  5. ■造船業再生へ3500億円投資要望、経済安全保障の要に  日本造船業界は、海上輸送が日本の貿易の9…
  6. ■高市政権が描く成長戦略、戦略投資テーマ株に資金集中  「連立政権トレード」は、早くも第2ラウンド…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る