イトーキ、マイクロソフト社の「Signature Teams Rooms」体験を様々な会議室で実現する『Panora(パノラ)』を開発

■オンラインとリアルオフィスで「シームレスなつながりを生む、Web会議室」

 イトーキ<7972>(東証プライム)は4月18日、マイクロソフト社が提供する、すべての参加者がより自然にストレスなく高臨場感を体験できる会議室ソリューション「Signature Microsoft Teams Rooms」を実現するWeb会議テーブル『Panora(パノラ)』を開発したと発表。同製品は2023年夏頃の発売を目指し、更なる開発を進めていく。同製品は、2023年4月26日(水)~28日(金)に開催されるドイツ発・アジア最大級のオフィス家具見本市「オルガテック東京2023」に出展する。

■背景

 ハイブリッドワークが主流となった現在、会議室も従来の対面会議から「Web会議」を行う場へと変化し、新しいコミュニケーションを実現する空間機能が求められている。一方で、ハイブリッド環境下では、リモート側にとってオフィス側で誰が話しているか分かりづらいことや、声が聞き取りづらいなどの問題があり、結果として双方の温度差や一体感不足が生じているのが実情である。

 こうした職場環境の変化を受け、イトーキでは、マイクロソフト社のSignature Teams Roomsのガイドラインに基づき、同社の人間工学的な知見やスマートオフィス商品開発のノウハウを掛け合わせることで、オンラインとリアルをシームレスにつなぎ、だれもが平等で、より快適かつ創造的なハイブリッドミーティングエクスペリエンスを可能にする会議室を実現する。

■主な特徴

(1)対面のような臨場感

 半円状のテーブルとSignature Teams Roomsの推奨レイアウト「Front row」の融合により、会議室にいる参加者の目の高さに合わせてリモート参加者が表示され、対面のような臨場感を生み出する。同テーブルを使用することで広角カメラの視野角に参加者全員が入り、マイクと話者の距離を一定に保つことで、適切な声の音量を保つことが可能である。リモート側は会議室側との一体感を感じられ、会議室側はリモート側を常に意識できる設計となっている。

(2)多様な会議スペースや会議スタイルにフィット

 小規模から中規模まで、様々な広さの会議室で使える6名用と4名用を用意している。脳の働きを活性化し創造的で効率的な会議が進むとされるスタンディング式と従来型の着座式から選べる。

(3)機材設置を考慮したデザイン

 システム機材やユーザー操作端末・接続端子を収納し、必要なものだけを手元に置くことができる。配線や機材で雑多になりがちな空間をスマートに保つことが可能である。

■製品概要

・製品名:Panora(パノラ)
・仕様:6人用High ※「ITOKI TOKYO XORK」設置予定
    6人用Low
    4人用High ※「オルガテック東京2023」展示モデル
    4人用Low

■Signature Microsoft Teams Roomsとは

 Microsoft Teams Rooms は、「誰一人取り残さない」会議をモットーに、すべての参加者のことを考えたインクルーシブな会議エクスペリエンスを実現すべく、考え抜いて設計された会議室ソリューションである。オープンスペースから小・中・大会議室まで、様々な部屋を使いやすくインクルーシブな会議スペースに変え、あらゆる会議ニーズに柔軟に対応する。Signature Microsoft Teams Roomsは、Teams Rooms を用いて、ハイブリッドミーティングにおけるすべての参加者の包括性とコラボレーションを高めるために設計された会議スペースソリューションである。ディスプレイ、カメラ、オーディオデバイス、テーブル等の機器や家具を配置し、会議室内の参加者とリモート参加者が互いに向き合ってやり取りできる環境を実現する。

【イトーキのワークプレイス事業について】

 イトーキは、1890年の創業以来、ミッションステートメントに『明日の「働く」を、デザインする。』を掲げ、オフィス家具、物流機器、ICT・映像音響機器、建材内装設備など幅広いラインアップでさまざまな「空間」「環境」「場」づくりをサポートしてきた。

 コロナショック以降は働く空間全体を「働く環境」と捉え、オフィスワーカーが”集合して働く”環境づくりのための製品・サービスのほか、在宅ワークや家庭学習のための家庭用家具などの”分散して働く”環境を支える商品、さらに企業の働き方戦略や働く環境整備のためのサーベイやコンサルティングサービスなどトータルで提供することで、あらゆる空間における「働く環境」づくりを支援している。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■東京大学発スタートアップが開発、19自由度のヒューマノイドロボット  東京大学発スタートアップH…
  2. ■売却面積は約1.6倍に、総額1,785億円超の譲渡価額  東京商工リサーチは6月30日、2024…
  3. ■従来の検索では見つけられなかった本との出会いを創出  富士通<6702>(東証プライム)傘下の富…
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ピックアップ記事

  1. ■株主還元強化が市場の安心材料に  東京エレクトロン<8035>は8月1日、2025年3月期の業績…
  2. ■市場の霧が晴れ始めた、個別銘柄の好調が投資家を惹きつける  前週31日の植田和男日銀総裁の記者会…
  3. ■利上げか、現状維持か?日銀総裁の決断で明暗分かれる8月相場  日銀の金融政策を巡る不確実性が続く…
  4. ■選挙惨敗の石破首相に退陣要求、政局混迷の行方  まるで狂言の『乳切木』(ちぎりき)を観るようであ…
  5. ■九州地盤銘柄に割安感、福証単独上場企業にも注目集まる  東京エレクトロンやアドバンテストなどの半…
  6. ■参院選で与党過半数割れ、石破政権の行方不透明に  7月20日投開票の参議院議員選挙は、大手メディ…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る