ラバブルマーケティンググループの子会社コムニコ、マンガマーケティングを提供しているシンフィールドと協業しSNS×マンガのマーケティング支援を開始

 ラバブルマーケティンググループ<9254>(東証グロース)の子会社で、企業のSNSマーケティング支援事業を行うコムニコは20日、マンガを活用して企業の集客等を支援する「マンガマーケティング」を行うシンフィールド(本社:東京都千代田区)との事業提携による、マンガコンテンツを活用したSNSマーケティングの支援を開始したと発表。

■SNSマーケティングにおけるマンガコンテンツの活用について

 シンフィールドによると、マンガをマーケティングツールとして活用できる理由として、以下の5つのマンガの特長があげられている。

●親しみやすく読むハードルが下がる
●難しい内容を分かりやすく伝えることができる
●ストーリーを通して疑似体験させることで共感を生む
●記憶に残りやすい
●今までリーチできなかった人にリーチできる

 タイムライン上でスクロールしながら各投稿に目を通すことが多いSNSにおいて、一目で分かりやすく内容を把握できる点や共感を生みやすい点は、SNSのコンテンツにも向いており、多くのユーザーから人気を得ているマンガを起用できた際に話題を生みやすいという点でも、マンガコンテンツは1つの有効な手段であると考えることができる。

 さらにInstagramにおいては、マンガのコマ(投稿画像)を複数用意し物語として投稿することで、ユーザーの閲覧時間(滞在時間)を長くしたり、マンガを楽しんでもらうことで「いいね」や「コメント」、「保存」といった反応を増やすことができると、「おすすめ」や「発見タブ」への表示の可能性が高くなると言われている。そのため、インプレッション数やエンゲージメントの向上の効果も期待できると考えられる。

 シンフィールドは2009年からマンガを活用した集客・販促・マーケティングを支援する事業を行い、マンガ家とのネットワークは1500人以上、制作数は5000件以上(2023年11月現在)という実績がある。コムニコは2008年からSNSマーケティング事業を行い、顧客のニーズや社会のトレンドなどに対応しながら、様々なソリューションをお客様に提案している。今後も顧客にとってより効果的なSNSマーケティングが行えるよう施策の幅を広げるためにも、マンガを活用したマーケティングに強みを持つシンフィールドと事業提携をすることにした。「SNSマーケティングの総合代理店」を掲げるコムニコは、これからも自社での新サービスの開発及び他社との協業など様々な手法でサービスの領域を広げていくとしている。

【シンフィールドについて】

 「世の中をわかりやすくし、情報格差をなくす」をミッションとしマンガを活用して企業の集客・販促・マーケティングを支援するマンガマーケティング事業を展開。2009年からBtoCで娯楽のイメージが強かったマンガをWeb・広告業界に持ち込み、マンガはマーケティングツール・広告クリエイティブと定義し新しい価値を世の中に広めてきたパイオニア企業である。マンガクリエイティブ提供、集客支援に限らず、大手出版社などのコンテンツホルダーと連携した有名マンガタイアップ事業、日立ソリューションズとの協業による自分で簡単にマンガが作れるマンガフィールドというプロダクトの提供も行っている。なお、「マンガマーケティング」は2012年にシンフィールドが商標登録を行い権利を取得している。登録マンガ家として1500人以上のネットワークと、5000件以上の制作実績を持つ(2023年11月現在)。シンフィールド自社によるアンケート調査では、導入企業の90%以上から高い満足度を得られているという結果が出ている。

・会社名:株式会社シンフィールド
・所在地:東京都千代田区神田神保町2丁目38−1 いちご九段ビル4階
・代表者名:代表取締役 谷口 晋也
・資本金:10,000,000円
・事業内容:マンガマーケティング事業、マンガクリエイティブ事業、有名マンガタイアップ事業、自社プロダクト事業

■コムニコについて

 2008年11月設立。大手企業を中心に1,800件以上(2013年4月から2023年3月までの累計)の開設・運用支援を実施している。豊富なノウハウを生かして、戦略策定からアカウント開設、運用(投稿コンテンツ作成、コメント対応、レポート作成など)、効果検証までワンストップでサービスをご提供する。また、培った知見をもとに、SNSアカウントの運用管理が効率よくできるSaaS型ツールやSNSキャンペーンツールを開発、提供している。

■ラバブルマーケティンググループについて

 「人に地球に共感を」をパーパスとし、現代の生活者の情報消費行動に寄り添う共感を重視した愛されるマーケティング(Lovable Marketing)を推進するマーケティング企業グループである。「最も愛されるマーケティンググループを創る」をグループミッションに、マーケティングの運用領域を主軸として事業展開をしている。(情報提供:日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■東京・愛知・兵庫で屋外広告も掲出、号外や無料バッティング企画も実施  Major League …
  2. ■新生児対象の臨床試験で抗炎症作用と菌叢改善を実証  森永乳業<2264>(東証プライム)は7月2…
  3. ■「日本栄養・食糧学会大会」で研究成果発表、科学的根拠を提示  味の素<2802>(東証プライム)…
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

ピックアップ記事

  1. ■東証市場、主力株急落と中小型株逆行高で投資戦略二極化  証市場は9月19日に主力株の急落と中小型…
  2. どう見るこの相場
    ■プライム市場の需給悪化を警戒し、個人投資家は新興市場へ資金を逃避  「桐一葉 落ちて天下の秋を知…
  3. ■01銘柄:往年の主力株が再評価、低PER・PBRで買い候補に  今週の当コラムでは、買い遅れカバ…
  4. ■日米同時最高値への買い遅れは「TOPIXコア30」と「01銘柄」の出遅れ株でカバー  日米同時最…
  5. ■東京株、NYダウ反落と首相辞任で先行き不透明  東京株式市場は米国雇用統計の弱含みでNYダウが反…
  6. ■株式分割銘柄:62社に拡大、投資単位引き下げで流動性向上  選り取り見取りで目移りがしそうだ。今…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る