【株式市場特集】株式投資もショッピングも安物買いのお買い得を期待して100円ショップ株とリユース株をマーク

■節約志向が市場を動かす?

 日本の消費者は、節約志向と低価格志向を持続しており、これが市場に影響を与えている。岸田文雄首相は、「賃上げと物価の好循環」を掲げ、定額減税を加えた経済政策を推進しているが、物価上昇の圧力は依然として強い。4月には多くの商品が値上げされ、円安・ドル高も続いている。家計調査によると、消費支出は12カ月連続で減少している。

 節約志向は、100円ショップやリユース店の株価にも影響を及ぼしている。100円ショップは、コスト削減に成功し業績を上方修正した。リユース店も、金先物価格の上昇により、貴金属の買い取り・再販が活発になる可能性がある。投資家は、価格の安い銘柄を見つけることに喜びを感じている。

 岸田政権の経済政策は、今後の選挙に向けて重要な要素となる。物価上昇と円安の問題は、政策の成功を左右する可能性がある。消費者の節約志向と市場の動向は、政策の効果を測るバロメーターとなるだろう。

■業績上方修正で純益2.4倍とV字回復も株価はわずかまだ三ケタ

 100円ショップ株でトップバッターとして注目されるのは、ワッツ<2735>(東証スタンダード)である。同社株は、今年3月28日に今8月期業績の上方修正を発表し、純利益は、前期比2.4倍増益とV字回復する。株価は、この発表を受けて窓を開けてストップ高し年初来高値768円まで買い進まれ、足元ではこの時開けた窓埋めを続けているが、株価は、700円台と3ケタ台にとどまりPERは15倍台、PBRは0.8倍と割安ポジションにあるためだ。2020年8月以来の1000円大台回復も期待できそうだ。キャンドウ<2698>(東証スタンダード)も、目下集計中の2月期業績を上方修正し、減損損失計上で赤字転落する純利益の赤字幅を縮小させており、明5日に予定されている2月期決算発表時の次期業績ガイダンスが要注目となる。

 このほかセリア<2782>(東証スタンダード)も、月次売上高が連続プラスで推移しており、100円ショップにPB商品や用品を供給のドウシシャ<7483>(東証プライム)、アミファ<7800>(東証スタンダード)、レック<7874>(東証プライム)とともに関連人気を高めよう。株の一角で存在感を発揮しよう。またグループ会社が、300円ショップを展開しているパルグループホールディングス<2726>(東証プライム)も、関連株の一角で存在感を発揮しよう。

■金先物価格は連日の最高値で貴金属の買い取り・販売の月次売り上げが連続プラス

 リユース株は、米国市場で金先物価格が1トロイオンス=2325.3ドルと連日、史上最高値を更新し、これに円安・ドル高が加わって国内小売り価格も最高値追いとなり、退蔵貴金属の買い取り・販売とも好調に推移し月次売上高が連続プラスとなっている。前週末5日に3月度売り上げを発表した買取王国<3181>(東証スタンダード)は、3月の単月として過去最高になっており、単月の過去最高は15カ月連続になったとした。ハードオフコーポレーション<2674>(東証プライム)、ゲオホールディングス<2681>(東証プライム)、コメ兵ホールディングス<2780>(東証スタンダード)、トレジャリー・ファクトリー<3093>(東証プライム)、シュッピン<3179>(東証プライム)、テイツー<7610>(東証スタンダード)などが関連人気を高めよう。なおコメ兵HDは、4月3日にブランド品リユース株会社の株式を4億円弱で取得し孫会社化したことを発表した。

 なおこのところ業績にも株価人気面でも弱含みのリデュース(再資源化)関連の貴金属回収株への見直しも進む可能性もある。中外鉱業<1491>(東証スタンダード)、イボキン<5699>(東証スタンダード)、DOWAホールディングス<5714>(東証プライム)、アサカ理研<5724>(東証スタンダード)、AREホールディングス<5857>(東証プライム)、松田産業<7456>(東証プライム)などをマークするところだろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■昔ながらの味わいを現代風にアレンジ、全国スーパーなどで展開  第一屋製パン<2215>(東証スタ…
  2.  日清食品ホールディングス<2897>(東証プライム)傘下の日清食品は8月18日、「カップヌードル…
  3. ■世界が注目する学問を豊富な事例とイラストで紹介  学研ホールディングス<9470>(東証プライム…
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ピックアップ記事

  1. ■全市場のわずか1.4%、希少な高配当利回り銘柄が浮上  株式市場では、高配当利回りを持つ10月決…
  2. ■「高市祭り」への期待と警戒交錯、資金は安定配当株へシフト  10月終盤相場は、「高市祭り」か「高…
  3. ■自民党総裁選と連立問題が相場を左右、短期急伸と急落を交錯  高市トレードは、まるで「超高速エレベ…
  4. ■東京市場、リスクオンとリスクオフが交錯、安全資産関連株に注目  週明けの東京市場は、米国株反発に…
  5. ■公明党離脱ショック一服、臨時国会控え市場は模索  またまた「TACO(トランプはいつも尻込みして…
  6. ■自民党人事でハト派ムード先行、逆張りで妙味狙う投資戦略も  今週の当コラムは、ハト派総裁とタカ派…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る