イトーキ、薬剤ピッキング業務の過誤防止と薬剤師の人手不足解消に貢献する調剤薬局向け薬剤自動ピッキングシステム「DAP with MediMonitor」を発売

■設置スペースの限られた店舗でも導入しやすい「省スペース化」と、経験の浅い方や機械が苦手な方も安心して使用できる「使いやすさ」を追求

 イトーキ<7972>(東証プライム)は10月23日、薬剤を自動入出庫できる装置と監査支援システムを一体化した薬剤自動ピッキングシステム「DAP(Drug Automatic Picking system) with MediMonitor」をメディカルフィールズ(本社:兵庫県神戸)と共同開発したと発表。2025年4月から発売する。さらに、発売に先駆けて2024年11月2日(土)、3日(日)にパシフィコ横浜(神奈川県横浜市西区)で開催される第18回日本薬局学会学術総会 併催 企業展示会に出展し、実機を展示する。

■製品開発の背景

・薬剤ピッキング業務の過誤防止と、地方の薬剤師不足解消へ

 厚生労働省が2019年に発出した「薬生総発0402第1号(通称0402通知)」(※注1)により、一定の条件下では薬剤師以外の方が処方箋に記載された医薬品の必要量を取り揃える行為および一包化した薬剤の数量の確認行為が行えるようになった。一方で、医療用医薬品(処方箋医薬品)の品目数は1万3千程度(2024年10月時点)(※注2)あり、多くの品目の中から薬剤をピッキングする業務においては過誤のリスクも潜んでいる。

 また、薬局および医療施設に従事する薬剤師数は年々増加し25万人以上にのぼる一方で、地域によっては薬剤師の人手不足が深刻化してきている。都道府県別の人口10万人当たりの薬剤師数は、徳島県(244.0人)、兵庫県(236.6人)、東京都(235.7人)が多い一方、沖縄県(149.4人)、福井県(163.6人)、青森県(167.2人)が少なく、徳島県と沖縄県では1.6倍以上の差がある。(2022年12月31日時点)(※注3)

 今回開発した調剤薬局向け薬剤自動ピッキングシステム「DAP with MediMonitor」は、小型ロボットにより薬剤トレイを入出庫する自動ピッキングシステムである。入出庫の自動化と高度な監査支援システムで、調剤薬局における「薬剤ピッキング」と「監査支援機能」を一体化したシステムとすることで、薬剤ピッキング業務の過誤防止と、薬剤師の人手不足解消に貢献する。

■製品の主な特徴

・限られたスペースでも導入しやすい「省スペース化」と作業者の「使いやすさ」を共に追求した製品

 機器本体サイズ内に収めた入出庫口と作業スペースで高い省スペース化を実現。入出庫の処理スピードや作業性を犠牲にすることなく、限られたスペースでも設置できる。8つの入出庫口を備えたことで、作業者の作業完了を待つことなく次の薬剤のピッキングが可能である。また、各入出庫口の処理状態の識別・視認性を向上することで使いやすさにも配慮している。

・AI学習機能により庫内薬剤トレイの配置を最適化

 薬剤自動ピッキングシステム「DAP with MediMonitor」にはAI学習機能を搭載しており、一定期間の実績データに基づき庫内薬剤トレイの配置を最適化する。使用頻度の高い薬剤を入出庫口の近くに自動再配置することで、よりスムーズな処理を実現する。

・高度な調剤監査支援システムを搭載し、直感的な操作性を実現することで正確かつスムーズに薬剤のピッキング業務を支援

 現場経験が豊富な薬剤師監修のもと制作されたメディカルフィールズ株式会社の監査支援システムを搭載。最新の技術を積極的に活用しつつ、幅広いユーザーに馴染みやすいレガシー技術もあわせもつシステムで構成されている。タブレットを活用した直感的な操作性を実現し、経験の浅い方や機械が苦手なユーザーにも安心して使用できることで正確かつスムーズに薬剤のピッキング業務を支援する。

■製品の使用イメージ

 レセプトコンピューター(※)にデータを入力するだけで、該当の薬剤トレイが自動で運搬され、入出庫口から取り出すことが出来る。入出庫口は8つ備わっており、複数の薬剤の同時監査が可能である。

※レセプトコンピューター(レセコン):診療報酬明細書(レセプト)を自動作成するシステムやソフトウェア

【製品の主な仕様】

・製品名=DAP(Drug Automatic Picking system) with MediMonitor
・本体サイズ=W2050×D850×H2050(基本ユニット)、W1055×D850×H2050(連増ユニット)
・搭載可能なトレイ数=148トレイ(基本ユニット)、112トレイ(連増ユニット)最大3連まで連結可能
・トレイサイズ=W125×D250×H75(外寸)
・電源=AC100V±10V(50/60Hz)
・価格=機器仕様や保守契約など導入計画に合わせてご提案いたする。監査支援機能はサブスク販売でのご提供となる。
(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■全従業員にAI活用徹底、業務改革を本格化  LINEヤフー<4689>(東証プライム)は7月14…
  2. ■50年以上親しまれたかぜ薬が国内市場から姿を消す?  大正製薬は7月14日、塗るかぜ薬「ヴイック…
  3. ■鈴鹿8耐で新型CBコンセプト登場  ホンダ<7267>(東証プライム)は7月11日、大型ロードス…
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

ピックアップ記事

  1. ■01銘柄:往年の主力株が再評価、低PER・PBRで買い候補に  今週の当コラムでは、買い遅れカバ…
  2. ■日米同時最高値への買い遅れは「TOPIXコア30」と「01銘柄」の出遅れ株でカバー  日米同時最…
  3. ■東京株、NYダウ反落と首相辞任で先行き不透明  東京株式市場は米国雇用統計の弱含みでNYダウが反…
  4. ■株式分割銘柄:62社に拡大、投資単位引き下げで流動性向上  選り取り見取りで目移りがしそうだ。今…
  5. ■金先物相場を背景に産金株が収益拡大の余地を示す  東京市場では金価格の上昇を背景に産金株が年初来…
  6. ■大統領の交渉術が金融市場を左右し投資家心理に波及  米国のトランプ大統領は、ギリシャ神話に登場す…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る