クリナップ、25年3月期は大幅増益着地、原価低減と価格改定が奏功、26年3月期も増収増益予想
- 2025/5/9 09:31
- 決算発表記事情報

クリナップ<7955>(東証プライム)は5月8日に25年3月期連結業績を発表した。前回予想(24年10月31日付で下方修正)を大幅に上回り、従来の減益予想から一転して大幅増益で着地した。原価低減効果に加え、販売価格改定効果も寄与した。26年3月期は増収増益予想とした。積極的な事業展開で収益拡大基調を期待したい。株価は地合い悪化の影響を受ける場面があったが、その後は反発の動きを強めている。高配当利回りや1倍割れの低PBRなど指標面の割安感も評価材料であり、戻りを試す展開を期待したい。
■25年3月期は計画を上回り大幅増益着地、26年3月期増収増益予想
25年3月期の連結業績は売上高が24年3月期比1.6%増の1299億87百万円、営業利益が61.5%増の20億70百万円、経常利益が44.8%増の26億21百万円、そして親会社株主帰属当期純利益が17.1%増の17億19百万円だった。配当は24年3月期と同額の31円(第2四半期末13円、期末18円)とした。配当性向は65.0%となる。
前回予想(24年10月31日付で下方修正、売上高1300億円、営業利益10億円、経常利益15億円、親会社株主帰属当期純利益9億50百万円)を大幅に上回り、従来の減益予想から一転して大幅増益で着地した。新設住宅着工の伸び悩みや原材料価格の高騰など厳しい事業環境だったが、原価低減効果に加え、販売価格改定効果も寄与した。部門別の売上高は厨房部門が0.1%増の1052億93百万円、浴槽・洗面部門が0.1%増の148億33百万円だった。
なお全社ベースの業績を四半期別に見ると、第1四半期は売上高が316億43百万円で営業利益が2億72百万円、第2四半期は売上高が318億88百万円で営業利益が1億07百万円、第3四半期は売上高が351億78百万円で営業利益が17億43百万円、第4四半期は売上高が312億78百万円で営業利益が52百万円の損失だった。
26年3月期連結業績予想は売上高が25年3月期比6.2%増の1380億円、営業利益が20.7%増の25億円、経常利益が14.5%増の30億円、親会社株主帰属当期純利益が7.6%増の18億50百万円としている。配当予想は25年3月期と同額の31円(第2四半期末13円、期末18円)としている。予想配当性向は60.4%となる。
新設住宅着工の伸び悩みなど厳しい事業環境が続くが、中期経営計画で掲げた「ファン化促進」や「専業力強化」などの重点施策を推進する。積極的な事業展開で収益拡大基調を期待したい。
■株価は戻り試す
株価は地合い悪化の影響を受ける場面があったが、その後は反発の動きを強めている。高配当利回りや1倍割れの低PBRなど指標面の割安感も評価材料であり、戻りを試す展開を期待したい。5月8日の終値は681円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS51円30銭で算出)は約13倍、今期予想配当利回り(会社予想の31円で算出)は約4.6%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS1583円18銭で算出)は約0.4倍、そして時価総額は約255億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)