【話題】日本郵政が何度か下押しMSCI組み入れで当面の材料出尽しを懸念か

■ただ大引けは切り返し12月に控えるTOPIX組み入れなど期待続く

日本郵政<6178>(東1・売買単位100株)は17日、4円高の1903円で終り6日続伸となったが、朝方に1935円(36円高)まで上げ上場来高値1938円に迫ったあとは何度か下押す場面があり、11時頃には61円安、大引け間際には37円安まで軟化。市場関係者をヒヤリとさせる場面があった。

本日まで6日続伸の原動力としては、17日の終値から国際分散投資の有力指数のひとつ、MSCI(モルガン・スタンレー・キャピタルインターナショナル)の算出対象に組み入れられると伝えられてきたことが挙げられている。今回、MSCIの算出対象になるのは、11月4日に上場した郵政3銘柄の中では日本郵政とゆうちょ銀行<7182>(東1)の2銘柄。このうち、日本郵政は時価総額が大きいため指数に対するインパクト・貢献度も大きく、注目されてきた面がある。この期待要因が、17日を通過すれば出尽してしまうことになるため、今日中に利食い売りを出す動きがあったとの見方が出ている。

しかし、組み入れられたあとは、全体相場との連動性が高まるため、全体相場が上値を追えば値上がりしやすくなることは確かだ。また、指数組み入れという点では、東証1部銘柄の場合、上場した月の翌月の終盤にTOPIX(東証株価指数)に組み入れられる。12月末だ。さらに、JPX日経400には、現在は上場3年以上という制限があるものの、日本郵政の場合は政府の肝入り銘柄とあって特例で組み入れられるのではといった希望的観測もある。明日以降も先高期待は衰えないとの見方が出ている。

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■SNSが変えた2024年選挙、デジタル時代の政治コミュニケーション  2024年は「選挙イヤー」…
  2. ■今年の漢字『変』、二年連続でトップ  帝国データバンクの調査の結果、2024年の漢字として選ばれ…
  3. ■リサイクル素材使用、サステナビリティにも配慮した機能性リュック  青山商事<8219>(東証プラ…
2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ピックアップ記事

  1. ■治療薬から除雪機器まで、冬季関連企業に注目  今週の当コラムは、個人投資家が対処しやすいインフル…
  2. どう見るこの相場
    ■インフルエンザ・大雪・トランプ…投資家は今、何をすべきか  『今、そこにある危機(Clear a…
  3.  2024年後半相場では、生成AI(人工知能)関連株が高値波乱に見舞われた際、その隙間を埋める役割を…
  4.  2024年後半相場では、生成AI(人工知能)関連株が高値波乱に見舞われた際、その隙間を埋める役割を…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る