【どう見るこの株】リネットジャパングループ、リチウムイオン電池回収強化で株価急伸、環境省要請も追い風

どう見るこの株

■黒字転換予想に加え、高利益進捗率で投資家の期待高まる

 リネットジャパングループ<3556>(東証グロース)は、前日9日に45円高の574円と5営業日続伸して引け、連日の年初来高値更新となった。東証グロース市場の値上り率ランキングの第21位と賑わった。環境省が、地方自治体に火災防止のためにリチウムイオン電池の分別回収を強化することを要請したことをキッカケに全国732の地方自治体とパソコンの家電リサイクル協定を結んでいる同社株にビジネスチャンス拡大を期待する関連株買いが増勢となった。今2025年9月期業績も、黒字転換が予想され、足元の今期第2四半期(2024年10月~2025年3月期、2Q)累計業績が、この9月期通期予想業績に対して高利益進捗率を示したこともフォローの材料視されている。

■家電リサイクル協定を732の自治体と締結し人口カバー率は71%

 環境省は、使用済みのリチウムイオン電池による火災事故、爆発事後が多発していることから、この防止に向けて地方自治体に回収所を設置し、分別回収を強化することを要請した。リネットJは、2024年9月以降に旭川市、富士市、伊丹市など25自治体とパソコンなどの家電リサイクル協定を締結しており、協定自治体は732自治体、人口カバー率は8948万人、71.6%に達している。このほか大型家電の宅配便回収協定でも156自治体と協定を結んでおり、今回の環境省の自治体向け要請が、同社のリサイクル事業の追い風になることが期待されている。

 一方、同社の今2025年9月期業績は、売り上げ100億円(前期比14.4%減)、営業利益3億円(前期は12億6300万円の赤字)、経常利益2億5000万円(同11億8400万円の赤字)、純利益2億円(同18億8200万円の赤字)と黒字転換が予想されている。前期業績を押し下げたカンボジア子会社による不適正な融資取引を約12億円の特別損失計上で処理し、リユース・リサイクル事業では、書籍からゲーム・ホビー・家電・ファッションなどの成長市場にシフトし、小型家電リサイクル事業では、各家庭に3000万台規模で眠る退蔵パソコンを対象に都市鉱山の掘り起こしを進めることが要因となる。今年5月15日に発表した今期2Q業績は、売り上げ52億2100万円(前年同期比10.2%減)、営業利益1億900万円(前年同期は7億1500万円の赤字)、経常利益2億5000万円(同6億5800万円の赤字)、純利益1億5100万円(同9億5400万円の赤字)と黒字転換して着地し9月通期予想業績に対して高利益進捗率を示した。

■ボリュームゾーンの500円台下位を一気に上抜き1年半ぶりの700円台復帰も有望

 株価は、今年4月のトランプ関税による世界同時株安時に年初来安値210円に突っ込んだが、その後の相次ぐ地方自治体との協定締結で売られ過ぎ修正に動き、今期2Qの好決算と環境省のリチウムイオン電池回収要請で上値追いに拍車をかけ年初来高値を更新中である。出来高も連日、40万株超の大商いが続き価格帯別売買高でこの5年間のボリュームゾーンとなっていた500円~530円を一気に上抜いてきただけに、600円台乗せから2023年12月以来、1年半ぶりの700円台復帰も期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部・インベストメントナビゲーター)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■開発者や投資家に加え、警鐘を鳴らす識者やアーティストも選出、多様な視点でAIの未来を問う  米T…
  2. 【効率化の先に広がる新しい働き方のルール】 ■広がり始めた「AI格差」  生成AIの利用が急速に…
  3. ■R35 GT-R最終生産、累計4万8000台が築いた伝説  日産自動車<7201>(東証プライム…
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ピックアップ記事

  1. ■造船業再生へ3500億円投資要望、経済安全保障の要に  日本造船業界は、海上輸送が日本の貿易の9…
  2. ■高市政権が描く成長戦略、戦略投資テーマ株に資金集中  「連立政権トレード」は、早くも第2ラウンド…
  3. ■全市場のわずか1.4%、希少な高配当利回り銘柄が浮上  株式市場では、高配当利回りを持つ10月決…
  4. ■「高市祭り」への期待と警戒交錯、資金は安定配当株へシフト  10月終盤相場は、「高市祭り」か「高…
  5. ■自民党総裁選と連立問題が相場を左右、短期急伸と急落を交錯  高市トレードは、まるで「超高速エレベ…
  6. ■東京市場、リスクオンとリスクオフが交錯、安全資産関連株に注目  週明けの東京市場は、米国株反発に…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る