
■インテージリサーチがデータ分析を担当、農林水産省より毎週金曜日に公表中
インテージホールディングス<4326>(東証プライム)は7月24日、強い値動きを見せ、午前11時には1900円(前日比15円高)と本日の高値を付け、2日前の戻り高値に迫った。7月中旬には「インテージリサーチ、農林水産省の米価格動向週次公表に向けたデータ分析を担当」と発表しており、24日には日米関税交渉を巡って「日本側は今後、ミニマムアクセス(MA)と呼ばれる無関税の輸入枠(年間77万トン)の範囲内で米国産の調達割合を増やす」(読売新聞オンライン、7月23日夜)と報じられたことを受け、同社の受託業務拡大への期待感が高まっている。
インテージリサーチは7月18日、農林水産省による米の価格情報の公表に協力し、2025年6月よりPOSデータを用いた価格動向の集計・分析を継続的に行っていると明らかにした。この分析に基づき、業態別・地域別の価格動向が農林水産省から毎週金曜日に公表されているという。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)