【株式市場】前場の日経平均は812円高、一時4万2000円に乗り終値ベースの最高値に迫る

◆日経平均は4万1983円50銭(812円18銭高)、TOPIXは2980.84ポイント(54.46ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は10億8348万株

 7月24日(木)前場の東京株式市場は、ホンダ<7267>(東証プライム)とSUBARU<7270>(東証プライム)が年初来の高値に進むなど、引き続き日米関税交渉の決着を好感する買いが先行し、日立<6501>(東証プライム)、ブリヂストン<5108>(東証プライム)、住友電工<5802>(東証プライム)なども高値を更新、東京エレク<8035>(東証プライム)などの半導体関連株も強い値動きとなった。三菱重工<7011>(東証プライム)も強く三井住友FG<8316>(東証プライム)などの大手銀行株も高い。日経平均は486円高で始まった後もジリ高となり、前引けにかけて2024年7月以来の4万2000円(829円高)台に乗った。大引けも4万2000円台なら終値で最高値を更新する。

 キヤノンMJ<8060>(東証プライム)とオービックビジネスC<4733>(東証プライム)が一気に高値を更新し四半期決算や自社株買いなど好感。ブロンコビリー<3091>(東証プライム)も急伸。川崎地質<4673>(東証スタンダード)は再び出直り海底資源開発などへの期待再燃。ブランディングテクノ<7067>(東証グロース)は資本業務提携が好感されストップ高。

 新規上場のフラー<387A>(東証グロース)は買い気配のまま初値がつかず前引けは1996円で買い気配(公開価格1170円の71%高)。

 東証プライム市場の出来高概算は10億8348万株、売買代金は2兆8009億円。プライム上場1624銘柄のうち、値上がり銘柄数は1384銘柄、値下がり銘柄数は191銘柄。

 東証33業種別指数は昨23日に続き全33業種が値上がりし、精密機器、ゴム製品、銀行、非鉄金属、電気機器、などが高い。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■古典計算の限界を超えたシミュレーションを実現、5~10年以内の産業応用を視野に  理化学研究所は…
  2. ■ヤンマー開発の給餌システム、尾鷲物産の現場で実装  FOOD & LIFE COMPANIES(…
  3. ■北海道大樹町で飛行、安全性と着地精度を実証  ホンダ<7267>(東証プライム)の研究開発部門で…
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ピックアップ記事

  1. ■九州地盤銘柄に割安感、福証単独上場企業にも注目集まる  東京エレクトロンやアドバンテストなどの半…
  2. ■参院選で与党過半数割れ、石破政権の行方不透明に  7月20日投開票の参議院議員選挙は、大手メディ…
  3. ■5月訪日客数が過去最高、6月も好調持続の見込みで市場活況  足元のインバウンド需要は、好調に推移…
  4. ■インバウンド関連株は「トランプ関税」のリーチ圏外で小型割安株特性を発揮  「たかが1%、されど1…
  5. ■内需株に広がる「トランプ・ディール」回避の波  東京電力ホールディングス<9501>(東証プライ…
  6. ■日米関税交渉、7月9日に運命の日「90日猶予」迫る潮目  「三日、三月、三年」とは、潮目、変わり…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る