
■通期では営業利益21.5%増予想など2ケタの増収増益率を見込む
ジェイテック<2479>(東証スタンダード、名証メイン)は9月26日、2日ぶりに250円(1円高)に乗り、あと一進一退だが、9月中旬まで約1か月半続いた小動き相場から出直ったまま底堅い値動きとなっている。高質な技術者(テクノロジスト)の派遣」を主力事業とし、第1四半期(2025年4~6月)連結決算は営業利益が前年同期比40.8%減だったが、株価は第1四半期決算発表後の下げから1か月半を経て次第に回復する展開になっている。
4~6月は、技術系人材の獲得競争が熾烈を極め、計画通りのテクノロジスト確保が厳しい面があったほか、請負では継続的な受託案件が一時的に減少したこともあり減益となった。ただ、テクノロジストの派遣は、前年度に続き需要旺盛で、稼働率は前年同水準を維持し、契約単価も前年同期を上回った。3月通期の連結業績予想は売上高を40億円(前期比17.9%増)、営業利益は4億円(同21.5%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は2億40百万円(同5.2%増)と期初の予想を据え置いた。2026年には設立30周年、株式上場20周年になる。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)