- Home
- 新製品&新技術NOW, プレスリリース
- JR九州、使用停止レールを再エネに活用、佐土原駅で国内初の太陽光発電実証
JR九州、使用停止レールを再エネに活用、佐土原駅で国内初の太陽光発電実証
- 2025/10/8 14:51
- 新製品&新技術NOW, プレスリリース

■国交省の補助金採択、再生エネ活用で駅構内の電力をグリーン化
JR九州(九州旅客鉄道)<9142>(東証プライム)は10月8日、ウエストホールディングス(WEST)<1407>(東証スタンダード)と連携し、日豊本線佐土原駅構内の使用停止レールを活用した太陽光発電システムの運用を開始したと発表した。同システムはWESTが開発した「レールPV」と呼ばれる技術で、駅照明などの電力を再生可能エネルギーに転換する国内初の試みとなる。
今回の実証実験は、使われなくなった鉄道施設に再エネ機能を付加することで新たな価値を創出することを目的とする。国土交通省の「令和6年度鉄道技術開発補助金(鉄道脱炭素施設等実装調査)」に採択されており、レール上への太陽光モジュールの設置状況や発電能力などの技術検証も実施される予定である。
発電設備は佐土原駅1番線に設置され、出力は4.97kW、年間発電量は約6500kWhを見込む。これは年間5トンのCO2排出削減効果に相当する。JR九州とWESTは今後も鉄道インフラを活用した脱炭素社会の実現に向け、協力を進めていく方針である。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)