【株式市場】日経平均、大幅続落で5万0212円、AI関連売られ一時大台割れ
- 2025/11/5 16:17
- 今日のマーケット

■米株安と為替の円高進行受け先物売り、後場は押し目買いで下げ幅縮小
11月5日、日経平均株価の大引けは1284円93銭安の5万212円27銭となり、大幅続落した。一時5万円を下回る場面もあったが、後場には下げ幅を縮小した。TOPIXも41.85ポイント安の3268.29ポイントと下落した。前日の米国市場で、AI関連やハイテク株に割高感から売りが広がった流れを引き継ぎ、東京市場でも半導体や成長株に売りが波及した。ドル安・円高の進行や先物主導の売りも重なり、相場全体の重荷となった。
後場は押し目買いや短期的な反発狙いの買いが入り、下げ渋りの動きが見られた。東証プライム市場の売買代金は9兆0582億円、出来高は34億4287万株。値下がり銘柄は全体の70.9%を占め、値上がりは26.0%にとどまった。業種別では非鉄金属が下落率トップで、情報・通信業、電気機器、機械、輸送用機器も軟調。一方、その他製品、卸売業、建設業、陸運業、電力・ガス業などは買われた。
個別銘柄では、ブレインパッド<3655>(東証プライム)、TOA<6809>(東証プライム)、ティラド<7236>(東証プライム)が値上がり率上位に入り、好材料や業績改善期待が追い風となった。一方で、ヒロセ電機<6806>(東証プライム)、ソシオネクスト<6526>(東証プライム)、日立建機<6305>(東証プライム)などが下落率上位となり、特にハイテクや設備投資関連株に売りが集中した。為替市場では午後4時時点で1ドル=153円67銭前後と前日比で小幅なドル高・円安水準となった。主要企業の4~9月期決算発表が進む中、業績内容に応じた銘柄選別の動きが一段と強まっている。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)





















