I-ne、株主優待を最大2万円に拡大、デジタルギフト導入し初の配当も実施
- 2025/11/10 06:46
- 株主優待&配当

■デジタルギフト採用、楽天・Amazonなど選択肢拡大
I-ne<4933>(東証プライム)は11月7日、株主優待制度の拡充と期末配当予想の修正(増配)を発表した。株主優待では、毎年12月31日時点の株主を対象に付与する特典を大幅に見直し、従来の自社サイト「&Habit」で使えるポイントから、楽天ポイントやAmazonギフトカード、QUOカードPayなどと交換できるデジタルギフトへ変更する。優待額も100株以上で2,000円相当から1万円分、500株以上で14,000円相当から2万円分へと大幅に引き上げ、2025年12月末の株主より適用する。
同時に、2025年12月期期末配当予想を1株当たり13円50銭に引き上げると公表した。従来は無配予想だったが、株主還元を積極化する方針に基づき、年間配当(中間無配・期末13円50銭)を初めて実施する形となる。前期実績の年間13円から増配となる。利益成長と財務の安定性を踏まえ、内部留保と還元のバランスを取るとした。
一方、同日発表した第3四半期決算では、売上高343億円(前年同期比9.8%増)と増収となったが、広告宣伝費や販管費の増加で営業利益は減少した。親会社株主に帰属する四半期純利益は11億円と29.8%減少したものの、財務基盤は自己資本比率49.5%に改善している。通期予想は据え置き、株主優待拡充と増配を通じて中長期的な株主層の拡大と株式保有促進を図る方針を示した。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)




















