【どう見るこの相場】日経平均株価、乱高下の大発会相場は今年前半相場を象徴する展開

どう見るこの相場

<Q>2015年の大発会は大きく下げたあと急速に戻しているようだが。

<A>日本のマーケットが休みだった昨年暮れ31日のNYダウが160ドル安と大きく下げていたことから大発会の日経平均は、一時、231円安までツレ安の形で下げた。売り一巡後は後場、前日比90円高と反発している。

<Q>依然、日本株はNYダウ次第の展開だが、そのNYダウは底が入ったのか。

<A>NYダウは12月中旬に7連騰して、この間、約985ドル上昇している。このときの疲労感は残っているものとみられる。まだ、下値は予想されるが、12月16日の安値1万7067ドルを下回るようなことはないだろう。ここからは値幅調整より日柄の調整が必要と思われる。

<Q>休みの間にギリシャ問題が浮上しているが心配ないか。

<A>ギリシャは昨年暮れに大統領を選ぶことができず1月25日に総選挙が行われることになった。仮に、緊縮政策に反対する勢力が勝てば、ギリシャの金融不安がユーロ圏に拡大することが懸念されている。ただ、ユーロ圏の中心的存在のドイツはギリシャがユーロから脱退することがあっても引き止めないという主旨の発言をしている。ギリシャ以外のユーロ諸国は財政改善が進みギリシャの影響は拡大せず、むしろ、財政改善の意思のないギリシャには圏外に出て行ってもらってけっこうということのようだ。こういうドイツの動きからも欧州発の金融不安はかつてのような大きいものにはならないと思われる。心配ないだろう。

<Q>中国でも不動産会社のデフォルトがあったようだが。

<A>不動産会社が、不動産の販売不振から約5100万ドルの返済ができなかったと報道されている。中国は従来の高成長から経済成長率を7%ていどの巡航速度を目指した政策を進めている。以前は10%前後の高成長だったものが7%ていどへ低下すれば、当然、不動産などに影響の出ることは承知の上で舵取りをやっていると思われる。世界マネーから見れば中国不動産の下落は織込み済みとみられる。

<Q>アメリカには影響ないということか。

<A>足の速いマネーは、既に中国だけでなく新興国からは逃げているはずだ。もちろん、いつまでも新興国や欧州の経済が停滞すれば、いずれアメリカ経済にも悪影響が予想されるが、今のアメリカ経済は好調で世界で独り勝ち状態でNYダウもこれを背景に基調は強いといえる。中期的にはアメリカの景気が好調な間に欧州、日本、新興国などの景気が上向くかどうかがポイントといえる。

<Q>日本株の見通しは。

<A>5日の大発会は2015年の1年を象徴した動きと見ることもできそうだ。日本の場合、アメリカのように景気が好調ではないが、安倍政権の安定とアベノミクスで景気を上向かせようという強い意志が働いていることがある。このため、日経平均の下値に対する抵抗力はあるといえる。ただ、景気を持ち上げる意思が形として現れるかどうかは今の時点では見極め難いため日経平均が一気に上値を追うことは難しい。この結果、今日のような上げ下げの激しい展開となってしまう。少なくとも今年前半は1万6500~1万8000円のモミ合いが予想されそうだ。

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■東京大学発スタートアップが開発、19自由度のヒューマノイドロボット  東京大学発スタートアップH…
  2. ■売却面積は約1.6倍に、総額1,785億円超の譲渡価額  東京商工リサーチは6月30日、2024…
  3. ■従来の検索では見つけられなかった本との出会いを創出  富士通<6702>(東証プライム)傘下の富…
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ピックアップ記事

  1. ■株主還元強化が市場の安心材料に  東京エレクトロン<8035>は8月1日、2025年3月期の業績…
  2. ■市場の霧が晴れ始めた、個別銘柄の好調が投資家を惹きつける  前週31日の植田和男日銀総裁の記者会…
  3. ■利上げか、現状維持か?日銀総裁の決断で明暗分かれる8月相場  日銀の金融政策を巡る不確実性が続く…
  4. ■選挙惨敗の石破首相に退陣要求、政局混迷の行方  まるで狂言の『乳切木』(ちぎりき)を観るようであ…
  5. ■九州地盤銘柄に割安感、福証単独上場企業にも注目集まる  東京エレクトロンやアドバンテストなどの半…
  6. ■参院選で与党過半数割れ、石破政権の行方不透明に  7月20日投開票の参議院議員選挙は、大手メディ…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る