【アナリスト水田雅展の銘柄分析】生化学工業は17年3月期減収減益予想を嫌気した売り一巡、5月31日付で自己株式消却

【アナリスト水田雅展の銘柄分析

 生化学工業<4548>(東1)は糖質科学分野に焦点を絞り、関節機能改善剤アルツが主力の医薬品メーカーである。17年3月期は国内薬価改定や円高の影響で減収減益予想だが、高齢者人口増加を背景として中期的に関節機能改善剤の需要拡大が期待される。なお16年5月31日付で自己株式177万株を消却する。株価は戻り高値圏から反落したが、17年3月期減収減益予想を嫌気した売りが一巡して出直り展開だろう。

■関節機能改善剤アルツなど糖質科学分野が主力の医薬品メーカー

 糖質科学分野が主力の医薬品メーカーで、国内医薬品(関節機能改善剤アルツ、白内障手術補助剤オペガン、内視鏡用粘膜下注入材ムコアップ)、海外医薬品(米国向け関節機能改善剤スパルツ、米国向け単回投与関節機能改善剤ジェル・ワン、中国向けアルツ)、医薬品原体(ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸)、LAL事業(エンドトキシン測定用試薬関連)を展開している。高齢者人口増加を背景に関節機能改善剤の需要拡大が期待される。

 なお内視鏡用粘膜下注入材ムコアップの販売提携先を変更した。ジョンソン・エンド・ジョンソンのメディカルカンパニー(東京都)との独占販売契約を契約期間満了により16年3月31日に終了し、16年4月1日から新たにボストン・サイエンティフィック・ジャパン(東京都)と日本国内における独占販売契約を締結した。ボストン・サイエンティフィックのエンドスコピー事業は、消化器疾患ならびに肺疾患治療用機器の世界的リーダーである。

 生産面では15年1月にアルツディスポ新製剤設備(高萩工場第5製剤棟)が稼働した。第5製剤棟および第4製剤棟にアルツディスポの生産を集約することで効率化を推進するとともに、アルツディスポの中長期的な安定供給を図る。

 海外は重点地域の米国での事業展開加速に向けて、14年10月の米国駐在員事務所開設に続き、15年5月に北米戦略室を新設した。製品認知度向上策や製品価値向上策で販促を強化し、LAL事業の拡大も推進する。

■新薬開発は糖質科学分野に焦点

 09年3月策定の「生化学工業10年ビジョン」に基づいて、研究開発は糖質科学分野(糖鎖や複合糖質を研究する科学分野)に焦点を絞り、国際競争力を確立する「グローバル・カテゴリー・ファーマ」としての発展を目指している。

 開発中の新薬としては、腰椎椎間板ヘルニア治療剤SI-6603(コンドリアーゼ)、変形性膝関節症改善剤SI-613(NSAID結合ヒアルロン酸)、ドライアイ治療剤SI-614(修飾ヒアルロン酸)がある。

 腰椎椎間板ヘルニア治療剤SI-6603は、日本で14年1月に製造販売承認申請して審査継続中である。米国・欧州では15年4月に安全性評価を主目的としたオープン試験を開始し、15年7月にフェーズ3試験の症例登録を完了した。現在は経過観察中である。

 変形性膝関節症改善剤SI-613は、日本で14年10月フェーズ2試験(反復投与)の治験届を提出し、15年7月症例登録が完了、16年1月フェーズ2試験(反復投与)が終了した。現在は取得したデータの解析を実施中である。ドライアイ治療剤SI-614は、米国・欧州で15年1月フェーズ2・3試験が終了した。次相試験について検討中である。

 アルツの腱・靭帯付着部症の国内適応症追加SI-657(ヒアルロン酸)については開発を中止したが、引き続きアルツの製品付加価値向上に取り組むとともに、糖質科学に研究開発の焦点を合わせ、GAG(グリコサミノグリカン)を対象物質として、運動器疾患、眼科領域疾患、免疫・アレルギー疾患などを対象に効率的な新薬開発を進めるとしている。

 16年2月にはジェネリック医薬品である眼科手術補助剤「シェルガン0.5眼粘弾剤」の製造販売承認を取得した。当社製品である眼科手術補助剤オペガンと同様に参天製薬<4536>が販売し、16年6月の薬価基準収載後の発売に向けて準備を進める。

■品揃え充実で重点地域の米国におけるプレゼンスを強化

 15年12月には、変形性膝関節症を適応症とする医療機器「VISCO-3」について、米国食品医薬局(FDA)の承認取得を発表した。ヒアルロン酸主成分とする関節機能改善剤で、1治療あたり3回投与の3本キット製品である。14年3月から3回投与の競合製品との非劣性臨床試験を実施して、FDAの承認を新たに取得した。

 なお「SUPARTZ」は、15年3月に再投与の安全性に関する承認をFDAから取得したことに伴う添付文書改訂に合わせて、15年10月にブランド名を「SUPARTZ FX」に変更した。

 米国では人口の高齢化に伴って関節機能剤の市場拡大が予想されているため、単回投与製品「Gel-One」、5回投与製品「SUPARTZ FX」に加えて、3回投与製品「VISCO-3」を新たに市場投入し、成長戦略における重点地域である米国に置いてプレゼンス強化を図る方針だ。

■薬価改定、為替、研究開発費などが影響する収益構造

 15年3月期の四半期別業績推移を見ると、売上高は第1四半期(4月~6月)75億77百万円、第2四半期(7月~9月)66億70百万円、第3四半期(10月~12月)78億28百万円、第4四半期(1月~3月)74億47百万円、営業利益は第1四半期11億87百万円、第2四半期3億77百万円、第3四半期7億09百万円、第4四半期1億10百万円だった。

 薬価改定、為替、研究開発費、受取ロイヤリティーなどが影響する収益構造だ。15年3月期の売上総利益率は58.9%で14年3月期比3.2ポイント低下、販管費比率は50.8%で同5.4ポイント上昇、ROEは5.4%で同2.1ポイント低下、自己資本比率は87.0%で同0.8ポイント低下した。

 配当性向は40.5%だった。株主還元については、超長期的な視点に立って安定的かつ継続的な配当を目指し、1株当たり年間26円を継続する方針としている。また今後の事業展開や総還元性向を勘案しながら、自己株式の取得を適宜検討するとしている。

■16年3月期は増収減益

 5月12日発表した前期(16年3月期)の連結業績は、売上高が前々期(15年3月期)比4.9%増の309億62百万円、営業利益が同10.0%減の21億44百万円、経常利益が同12.7%減の35億円、純利益が同29.4%減の25億78百万円だった。

 売上面では国内が概ね想定どおり堅調に推移し、ジェル・ワンの数量増やLAL事業の好調で増収だったが、米国SI-6603のオープン試験の組み入れが想定よりも進展して研究開発費が想定以上に増加したため、営業利益は計画を下回り減益だった。平均為替レートは1ドル=120円14銭で同10円20銭のドル高・円安だった。売上高への影響額は約11億円だった。

 売上総利益は同4.0%増加したが、売上総利益率は58.4%で同0.5ポイント低下した。販管費は同6.3%増加し、販管費比率は51.5%で同0.7ポイント上昇した。減価償却費は同22.3%増の31億91百万円だった。高萩工場第5製剤棟関連で増加した。研究開発費は同6.2%増の86億49百万円だった。円安による米国子会社経費の換算額増加も影響した。

 営業外収益では、受取配当金が増加(前々期2億24百万円計上、前期2億61百万円計上)、受取ロイヤリティーが増加(前々期2億41百万円計上、前期3億61百万円計上)、投資有価証券売却益が増加(前々期3億88百万円計上、前期4億46百万円計上)したが、為替差損益が悪化(前々期は差益5億46百万円計上、前期は差損25百万円計上)した。なお前々期の一過性の税率低減要因(米国子会社有償減資に伴う税率減)が終了したため税金費用が増加した。

 配当は前々期と同額の年間26円(第2四半期末13円、期末13円)とした。配当性向は57.3%である。ROEは3.7%で同1.7ポイント低下、自己資本比率は87.0%で同横ばいだった。

 セグメント別売上高は、医薬品事業が同3.5%増の255億18百万円(国内医薬品が同0.2%増の169億28百万円、海外医薬品が同15.1%増の73億円、医薬品原体が同8.4%減の12億89百万円)、LAL事業が同11.7%増の54億44百万円だった。海外売上高は同15.8%増の115億81百万円、海外売上比率は同3.5ポイント上昇の37.4%となった。

 国内医薬品では、関節機能改善剤アルツは後発品使用促進の影響を受けたが、販売提携先の拡販努力などで微増収だった。眼科手術補助剤オペガンは競争激化で微減収だった。内視鏡用粘膜下注入材ムコアップは16年4月からの販売提携先変更に伴う出荷増が寄与して増収だった。

 海外医薬品では、米国向け単回投与関節機能改善剤ジェル・ワンは現地販売の増加に円安も寄与して増収だった。米国向け関節機能改善剤スパルツFX(15年10月スパルツFXにブランド名変更)は3回投与の競合品が伸長する中で、販売提携先の拡販努力によって現地販売が前年同期並みを維持し、円安効果で換算売上が増加した。米国VISCO-3は販売提携先を選定中である。中国向けアルツは政府主導による公定価格制度廃止の影響で現地販売が減少したが、販売提携先が在庫水準を高めたことと円安効果で増収だった。

 医薬品原体では、ヒアルロン酸の市場が低調だった。LAL事業は、海外におけるエンドドキシン測定用試薬などの数量増と円安効果が寄与して増収だった。

 四半期別の業績推移を見ると、売上高は第1四半期(4月~6月)77億62百万円、第2四半期(7月~9月)81億92百万円、第3四半期(10月~12月)74億83百万円、第4四半期(1月~3月)75億25百万円、営業利益は第1四半期8億83百万円、第2四半期11億67百万円、第3四半期6億93百万円、第4四半期5億99百万円の赤字だった。

■17年3月期は減収減益予想

 今期(17年3月期)の連結業績予想(5月12日公表)については、売上高が前期(16年3月期)比4.6%減の295億50百万円、営業利益が同53.4%減の10億円、経常利益が同4.3%減の33億50百万円、純利益が同1.1%減の25億50百万円としている。配当予想は前期と同額の年間26円(第2四半期末13円、期末13円)で、予想配当性向は57.9%となる。

 国内における薬価改定やドル安・円高の影響で減収減益予想としている。想定為替レートは1米ドル=110円、為替感応度(1米ドル1円変動時の年間影響額)は売上高で約1億円、営業利益で約40百万円としている。

 セグメント別売上高の計画は、医薬品事業が同4.8%減の243億円(国内医薬品が同6.1%減の159億円、海外医薬品が同0.7%増の73億50百万円、医薬品原体が同18.5%減の10億50百万円)、LAL事業が同3.6%減の52億50百万円としている。海外売上高は同1.6%減の114億円としている。ドル安・円高の影響額は約10億60百万円を見込んでいる。

 国内医薬品は、薬価引き下げの影響で減収を見込んでいる。ただし関節機能改善剤アルツの新容器(16年4月プラスチックシリンジのルアーフィットタイプ)投入による営業強化、眼科手術補助材の新製品シェルガンの市場投入(16年7月)、ムコアップの販売提携先変更(16年4月)などの効果で数量ベースは微増を見込んでいる。なおSI-6603の売上は織り込んでいない。

 海外医薬品は、競争激化で米国スパルツFXの現地販売が減少し、ドル安・円高も影響するが、米国ジェル・ワンの数量増効果で前期並みを見込んでいる。LAL事業は米国子会社の現地販売が増加するが、ドル安・円高影響で減収を見込んでいる。

 利益面では、減価償却費や研究開発費が減少するが、国内における薬価改定、ドル安・円高影響、米国関連費用の増加などで営業利益は大幅減益を見込んでいる。売上総利益率は同0.4ポイント低下の58.0%、販管費比率は同3.2ポイント上昇の54.7%を想定している。減価償却費は同6.0%減の30億円、研究開発費は同2.9%減の84億円の計画である。なお営業外で受取ロイヤリティーが大幅に増加するため、経常利益と純利益はほぼ前期並みの見込みとしている。

■新中期経営計画を策定

 5月12日に新中期経営計画(17年3月期~19年3月期)を発表した。4つの重点戦略として、腰椎椎間板ヘルニア治療剤SI-6603の確実な進展、変形性ひざ関節症市場におけるリーディングカンパニーとしての進化、開発パイプラインの充実、最適な生産・品質管理体制の追求を掲げた。

 腰椎椎間板ヘルニア治療剤SI-6603の確実な進展では、日本での上市と拡販、および潜在市場規模の大きい米国での事業化を目指す。変形性ひざ関節症市場におけるリーディングカンパニーとしての進化では、成長ドライバーであるジェル・ワンの米国売上拡大と新規市場展開、製品改良による国内アルツの販売数量維持、次世代品となる関節機能改善剤SI-613の開発を推進する。開発パイプラインの充実では、糖質科学分野において他社を凌駕する基盤技術の保持、探査研究の加速、持続的な開発テーマの創製を推進する。最適な生産・品質管理体制の追求では、製品の安定供給、さらなる生産効率化の推進によって原価低減を実現する。

 経営目標値としては、19年3月期の売上高320億円、営業利益25億円、経常利益45億円を掲げた。なお想定為替レートは1米ドル=110円で、海外事業の拡大(海外売上高比率45%)で国内薬価改定による減収をカバーし、研究開発費は高水準(対売上高比率25%~30%)で推移する。また各種受取ロイヤリティーを営業外収益として織り込んでいる。

 なお株主還元については、超長期的な視点に立って安定的かつ継続的な配当を目指し、1株当たり年間26円を継続する方針としている。また今後の事業展開や総還元性向を勘案しながら、自己株式取得を適宜検討するとしている。

■自己株式を消却

 なお5月12日に自己株式の消却を発表した。16年5月31日付で177万株(消却前の発行済株式総数に対する割合3.02%)を消却する。消却後の発行済株式総数は5681万4093株、自己株式数(見込み)は9510株となる。

■株価は17年3月期減収減益予想を嫌気した売り一巡

 株価の動きを見ると、17年3月期の減収減益予想を嫌気する形で戻り高値圏の1700円~1800円近辺から反落したが、1500円近辺で売り一巡感を強めている。

 5月23日の終値1531円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS44円89銭で算出)は34~35倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間26円で算出)は1.7%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS1229円05銭で算出)は1.41.2倍近辺である。時価総額は約897億円である。

 週足チャートで見ると13週移動平均線と26週移動平均線を割り込んだが、2月の年初来安値水準まで下押す動きは見られない。売り一巡して出直り展開だろう。

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■グローバルモデルに匹敵する日本語対応の高性能生成AIを4月から順次提供  ELYZAとKDDI<…
  2. ■優勝への軌跡と名将の言葉  学研ホールディングス<9470>(東証プライム)は3月14日、阪神タ…
  3. ■新たな映画プロジェクトを発表  任天堂は3月10日、イルミネーション(本社:米国カリフォルニア州…
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

ピックアップ記事

  1. ■金先物と原油価格、史上最高値に迫る―地政学リスクが市場に与える影響  今週のコラムは、異例中の異…
  2. ■「虎」と「狼」の挟撃を振り切り地政学リスク関連株で「ピンチはチャンス」に再度トライ  東京市場は…
  3. ■海運株と防衛関連株、原油価格の動向に注目集まる  地政学リスクによる市場の不安定さが増す中、安全…
  4. ■中東緊張と市場動向:投資家の選択は?  「遠い戦争は買い」とするのが、投資セオリーとされてきた。…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る