クリナップは9月5日、マスコミ向けにキッチンタウン・東京(新宿ショールーム)で新商品STEDIAの内覧会を実施

■ワークトップ、シンク、扉面材、取手、キャビネットについて開発担当者が説明

 クリナップ<7955>(東1)は9月5日、マスコミ向けにキッチンタウン・東京(新宿ショールーム)で新商品STEDIA(ステディア)の内覧会を行った。

 新商品STEDIAは、これまで積み重ねてきた不変の“こだわり”を込めたSTEADY(不変の・堅実な)と、これまでに磨き上げてきたことで新たに高まる“魅力”DIAMOND(ダイヤモンド)を合わせた造語である。

 1973年に日本初のシステムキッチンを開発し、業界のパイオニアとなって以来、次々と同社ならではの新商品を開発してきた技術と知識の集大成が新商品STEDIAに込められている。もちろん、キャビネット本体がステンレス製であり、木製と違いカビやニオイがしみつきにくく、長寿命(くさらない)、サビにくい、リサイクルできるというクリンレディの利点は引き継いでいる。

STEDIA「コンセプトムービー」

 当日は、開発担当者による説明が行われた。

 ワークトップ、シンク、扉面材、取手、キャビネットについて開発担当者がグループごとにSTEDIAの特徴を紹介した。

 例えば、ワークトップには、ステンレス、アクリストン、コーリアンとそれぞれの好みの素材を選ぶことができる。また、同社が2015年に開発・発売した「流レールシンク」に、待望のアクリストン(人工大理石)タイプが登場した。これは、シンクに流れる水を一定方向に誘導して細かなゴミや洗浄後の泡が一か所に集まるように工夫したもので、これまではステンレス製のみのアイテムであった。アクリストン製の登場により、ワークトップにアクリストンを選んだ際に、シームレスにつながり一体感のあるデザインを実現できる。

■ヘリンボーンデザイン、パウダリー仕上げともに業界初

 扉面材には、木目に杉綾模様をあしらったヘリンボーンデザインが採用されたり、塗料としては、光沢を抑えたパウダリー仕上げのため、ガラスやアクリルのビーズを入れた塗料を使ったりしている。扉面材にヘリボーンデザイン、パウダリー仕上げを採用するのは業界初の試みである。

 取手についても、ロングバーシルバー、アーチシルバー、ネコアシアンティーク、ロングバーアンティーク等クラシカルでアンティークなキッチンデザインを実現するポイントとして、バリエーションが増えている。

 引き出し内部の収納は、ツールポケット、スライドボックス、引き出し本体部分の3つに分けている。引き出し手前部分のツールポケットは1番使うものをすぐに取り出せるように、約20センチ引き出すと取り出せるように工夫している。内引き出しとなるスライドボックスは、ボウルやざる、両手鍋などツールポケットの次に使用頻度が高いものを高い位置にまとめて収納できる。スライドボックスの下の引き出し本体のボックス部分には使用頻度の高くない調理器具が収納できるようになっている。

■高いところの収納でもボタン一つで目の前まで下がるオートムーブ機能

 さらに、吊戸棚部分のオプションとして人気の「オートムーブシステム」もリニューアルした。高いところの収納でもボタン一つでキャビネットが目の前まで下がる機能で、効率よく収納ができる。今回、オートムーブのキャビネットの両端にコンセントが2カ所設置されている。そこには、ハンドミキサーなどの調理器具を接続して使用する際、電気コードの長さを調節できるようにシリコンのフックも設置されている。

 また、同社の最新レンジフード「洗エールレンジフード」も紹介された。「洗エールレンジフード」は、給湯トレイに40~45℃のお湯を入れて本体にセットし、ボタンを押すだけで、レンジフードの中で一番汚れが溜まりやすいファンとフィルターを自動で洗浄する。さらに、これまで1カ月に1回の割合で洗浄が必要であったが、今回の新製品は2カ月に一度の割合で済むそうである。

 以上のように、新ブランド「STEDIA(ステディア)」は、「清掃性・清潔性」「収納」「デザイン」を一段と進化させ、シンクに流れる水を一定方向に誘導して細かなゴミや洗浄後の泡が一か所に集まるように工夫した「流レールシンク」や、ファンやフィルターを10分ほどで自動洗浄するレンジフード、よく使う道具をすぐ収納できる「ツールポケット」、などの機能を満載している。

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■東京・愛知・兵庫で屋外広告も掲出、号外や無料バッティング企画も実施  Major League …
  2. ■新生児対象の臨床試験で抗炎症作用と菌叢改善を実証  森永乳業<2264>(東証プライム)は7月2…
  3. ■「日本栄養・食糧学会大会」で研究成果発表、科学的根拠を提示  味の素<2802>(東証プライム)…
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

ピックアップ記事

  1. ■東証市場、主力株急落と中小型株逆行高で投資戦略二極化  証市場は9月19日に主力株の急落と中小型…
  2. どう見るこの相場
    ■プライム市場の需給悪化を警戒し、個人投資家は新興市場へ資金を逃避  「桐一葉 落ちて天下の秋を知…
  3. ■01銘柄:往年の主力株が再評価、低PER・PBRで買い候補に  今週の当コラムでは、買い遅れカバ…
  4. ■日米同時最高値への買い遅れは「TOPIXコア30」と「01銘柄」の出遅れ株でカバー  日米同時最…
  5. ■東京株、NYダウ反落と首相辞任で先行き不透明  東京株式市場は米国雇用統計の弱含みでNYダウが反…
  6. ■株式分割銘柄:62社に拡大、投資単位引き下げで流動性向上  選り取り見取りで目移りがしそうだ。今…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る