インテリジェントウェイブは顧客のビジネス課題と量子コンピューティングの相性を最新の量子アルゴリズム研究から評価するサービスの提供を開始

■QC(Quantum Computing)の成熟期到来に先駆けサービスラインナップを拡充

 決済・金融・セキュリティ分野におけるシステム開発・保守を行うインテリジェント ウェイブ(IWI)<4847>(東1)は2月14日、国内外で研究/開発が加熱しているQC(Quantum Computing)の成熟期到来に先駆け、Atos(本社:東京都港区)の「QC事例アセスメントサービス」の提供を開始し、顧客のビジネス課題とQCの適性評価をサポートすると発表。

【サービス概要】

 最新の量子アルゴリズム研究から、顧客が抱えるビジネス上の課題とQCの相性評価を支援するサービスで。すべての複雑な問題がQCで解けるとは限らず、莫大な投資をする前に、QCに参入するべきか否か事前調査が必要。同サービスは、概念実証(PoC)の準備段階という位置づけで、顧客が指定するQC事例を通し、QCへの実装可能性を判断する材料を報告書で提示する。

 同サービスは、世界最高性能の商用量子シミュレーターである「Atos QLM」の世界各国のユーザーとのコネクションを活かしつつ、仏Atosの量子アルゴリズム専門家を交え、組合せ最適化、AI及びML、化学・材料科学、セキュリティ・暗号などからのアプローチ方法を選択し、量子実装の可能性を探索する。

【サービスの目的】

1.事例に関連した量子実装の実現可能性を研究
2.QCの最先端技術とその応用可能性に関する知識の伝達

【量子シミュレーター「Atos QLM」について】

 Atos QLMは量子ソフトウェア開発及びシミュレーションを行うことができる、大容量メモリを搭載したアプライアンス製品の量子シミュレーター。世界各国の公共部門、医薬、製造業、エネルギー(石油・ガス、電力)、金融、メディアなどにおいて、QCの学習及び研究に、採用されている。​

【Atosについて】

 Atosは、73カ国に11万人の従業員を擁し、年間売上高は110億ユーロで、デジタル変革における世界的な企業。

 クラウド、サイバーセキュリティ、ハイパフォーマンスコンピューティング分野でヨーロッパNo.1の地位にある同グループは、デジタルトランスフォーメーションファクトリーを通じてエンドツーエンドのオーケストレーションされたハイブリッドクラウド、ビッグデータ、ビジネスアプリケーション、およびデジタルワークプレースのソリューションを提供し、決済業界でヨーロッパをリードするWorldlineを通じてトランザクションサービスを提供している。最先端の技術と業界知識を持つAtosは、あらゆるビジネス分野のお客様のデジタル変革をサポートする。

 同グループは、オリンピック・パラリンピック競技大会の世界情報技術パートナーであり、Atos、Atos Syntel、Unify、Worldlineの各ブランドで運営されている。アトスはCAC40パリ株価指数に上場している。

【IWIについて】

 IWIは、決済、金融、セキュリティ分野を含む、企業のビジネスリライアビリティ(顧客事業の信頼性および当社事業の信頼性を高め続けること(当社の造語)を支えるITサービス会社。

 ペイメント決済システムにおけるオンラインネットワーク基盤のシステム構築を中心に、証券市場向け超高速株価情報システムなど、金融業界向けの大量データをリアルタイムかつ正確に処理するシステムの開発・構築・保守を手がけ、国内における高いシェアを獲得している。また自社開発の内部情報漏洩対策製品をはじめ、海外の先進的なソリューションを国内に紹介普及させていく情報セキュリティ対策事業も、その領域を大幅に拡大させている。

 また、「次代の情報化社会の安全性と利便性を創出する」を経営理念に、高速、安全、高品質で利便性の高いIT基盤を提供し、企業のデジタルトランスフォーメーションを支援している。2019年から東京証券取引所市場第1部に上場している。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■国際特許分類や元素リストを用いて多様な解決策を自動生成  AGC<5201>(東証プライム)は1…
  2. ■Newton・GR00T・Cosmosを軸にロボット研究を高速化  NVIDIA(NASDAQ:…
  3. ■700億パラメータ規模の自社LLMを金融仕様に強化、オンプレ環境で利用可能  リコー<7752>…
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ピックアップ記事

  1. ■鶏卵高騰・クマ被害・米政策転換、市場が注視する「3素材」  2025年11月、師走相場入りを前に…
  2. ■AI株からバリュー株へ資金移動、巨大テックの勢い一服  「AIの次はバリュー株」と合唱が起こって…
  3. ■日銀トレード再び、不動産株に眠る超割安銘柄  今週の投資コラムは、政策金利据え置きの投資セオリー…
  4. ■日銀据え置きでも冴えぬ不動産株、銀行株が主役に  株価の初期反応が何とも物足りない。10月30日…
  5. ■造船業再生へ3500億円投資要望、経済安全保障の要に  日本造船業界は、海上輸送が日本の貿易の9…
  6. ■高市政権が描く成長戦略、戦略投資テーマ株に資金集中  「連立政権トレード」は、早くも第2ラウンド…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る