子育て支援事業最大手のJPホールディングスグループは2022年度の新卒社員入社式を開催

■新卒社員254名、同期の絆を胸に子育て支援事業を担う一員となる

 子育て支援事業最大手JPホールディングス<2749>(東証プライム)グループは、3月30日(水)に新卒社員を対象に「JPホールディングスグループ2022年度入社式」を東京都品川にある「THE GRAND HALL」にて執り行った。4月1日(金)には、新卒社員254名(うち保育士166名)と中途社員254名(うち保育士211名)の総勢508名が、JPホールディングスグループの新たな仲間に加わった。

 同社グループは運営理念の一つに「職員が楽しく働けることでこどもたちを笑顔にします」を掲げているが、社会に踏み出しステップアップしていくためには、笑顔になれない時が来るかもしれない。そんな時、支えとなるのが同期の存在。同社は、「コロナ禍だからこそ、同期との絆を深めてもらいたい。」との思いから、対面とオンラインのハイブリット型の入社式を実施、約8割が対面で参加した。入社式では、株式会社JPホールディングス代表取締役社長の坂井徹氏による社長訓示や職種代表らによる挨拶などの式典の後、同期同士でコミュニケーションが図れるように、自己紹介を兼ねたグループワークを行った。

 社長訓示では「子育て支援を通じて笑顔溢れる社会づくりに貢献します」という経営理念を踏まえながら、子育て支援業界のリーディングカンパニーとして同社グループが社会に提供する価値について話があり、「皆さんの存在は、地域社会・保護者にとって『なくては、ならない人』であり、こどもたちにとっては、『一生忘れる事のない大事な人』である。ぜひ、『こどもたちの理想の人物』になっていただきたい。」と激励の言葉が贈られた。

 職種代表挨拶では、総合職・保育士職・放課後児童支援員職・栄養士職・体操講師職・リトミック講師職・資格取得コースをそれぞれ代表し、新入社員7名が挨拶を行い、社会人として気持ちを新たに子育て支援事業の一員として精進していくことを宣言した。

 グループワークでは、同じエリアに配属される新入社員同士がグループとなり、先輩社員たちが各グループのファシリテーターとなり、自己紹介や「私の宝物紹介」「共通点ゲーム」を行い、出身地や宝物の共通点で盛り上がる様子が見られた。また、各自「100日目標」を立て、3か月後にエリアごとで行われる懇親会までにどのように成長したいかを話した。

 新型コロナウイルス感染症対策として密を避ける形で行われたグループワークだったが、入社式に参加した新卒社員たちからは、「懇親会で同じ職種・エリアの同期と知り合えたことがとても嬉しかった。同期との親交を深めるだけでなく、ファシリテーターの先輩方から職場経験の話など詳しくお聞きすることが出来て不安が解消した。」「初めはとても緊張してたが、同期との交流、目標設定を通して同じ目標に向けて頑張ろう、という気持ちになれたのでとても良かった。」などの感想が寄せられ、新入社員にとって同期社員との貴重な交流の場となった。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■東京・愛知・兵庫で屋外広告も掲出、号外や無料バッティング企画も実施  Major League …
  2. ■新生児対象の臨床試験で抗炎症作用と菌叢改善を実証  森永乳業<2264>(東証プライム)は7月2…
  3. ■「日本栄養・食糧学会大会」で研究成果発表、科学的根拠を提示  味の素<2802>(東証プライム)…
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

ピックアップ記事

  1. ■東証市場、主力株急落と中小型株逆行高で投資戦略二極化  証市場は9月19日に主力株の急落と中小型…
  2. どう見るこの相場
    ■プライム市場の需給悪化を警戒し、個人投資家は新興市場へ資金を逃避  「桐一葉 落ちて天下の秋を知…
  3. ■01銘柄:往年の主力株が再評価、低PER・PBRで買い候補に  今週の当コラムでは、買い遅れカバ…
  4. ■日米同時最高値への買い遅れは「TOPIXコア30」と「01銘柄」の出遅れ株でカバー  日米同時最…
  5. ■東京株、NYダウ反落と首相辞任で先行き不透明  東京株式市場は米国雇用統計の弱含みでNYダウが反…
  6. ■株式分割銘柄:62社に拡大、投資単位引き下げで流動性向上  選り取り見取りで目移りがしそうだ。今…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る