【注目銘柄】中央自動車はアルコール検知器特需を手掛かりに底値買いも一法

注目銘柄

 中央自動車工業<8117>(東証スタンダード)は、4月17日付けの日本経済新聞で、道路交通法施行規則の改正、施行に伴い今年10月1日からアルコール検知器によるドライバーの飲酒検査が義務付けられアルコール検知器が品薄になっていると報道されたが、ハンディ型の検知器を展開している同社の株価が、すでに改正道交法が交付された昨年11月に株価が急騰しており、材料織り込み済みと反応は限定的にとどまり、むしろ手仕舞い売りに押されている。ただ4月18日につけた年初来安値2087円を前に下値抵抗感を示しており、同社の業績寄与を先取りすれば材料株人気の再燃も期待でき底値買いも一考余地がありそうだ。ファンダメンタルズ的にもPERは8倍台で、テクニカル的にも25日移動平均線から約7%のマイナスかい離となっており、下げ過ぎ修正余地も大きい。

■道交法施行規則改正の飲酒運転測定の義務付けで品薄化

 改正道交法施行規則は、飲酒運転による悲惨な交通事故が頻発したことに対応し、昨年11月1日に交付され、10月1日から5台以上の営業車(白ナンバー)を使用する事業者などは、1名の安全運転管理者を選任し、アルコール検知器による飲酒の有無を確認することを義務付けている。中央自動車は、ハンディ型のアルコール検知器「ソシアック」を3万以上の企業、官公庁、協会に納入実績があり、警察の飲酒検問にも使用されている。電気式化学センサーを搭載し高精度で測定し、ブルートゥースを搭載してスマートフォンとの連携を可能としており、対象となる事業者は全国で30万を超え、管理下にある白ナンバーのドライバーは約782万人に及び、直行直帰も多いだけに需要増につながると観測されている。

 一方、目下集計中で5月13日に発表予定の2022年3月期業績は、売り上げ295億円(前期比7.0%増)、営業利益61億円(同12.8%増)、経常利益67億円(同11.6%増)、純利益45億円(同16.8%増)と続伸し、純利益は、過去最高(38億7500万円、2020年3月期)を2期ぶりに更新すると見込まれている。国内の新車販売台数は、半導体不足や部品のサプライチェーン問題から減少したが、高付加価値のコーティング剤を拡販し、道交法施行規則改正を前にアルコール検知器のブランド構築を強化したことなどが寄与する。次期2023年3月期業績は、5月13日の決算発表時の業績ガイダンスを待たなければならないが、検知器の特需拡大は業績押し上げ要因として注目される。

■PER8倍台、25日線から約7%のマイナスかい離と下げ過ぎ

 株価は、今期業績の続伸・連続増配予想で3650円高値まで750円高し、2769円まで往って来いの調整となり、改正道交法公布とともに年初来高値3025円へリバウンドしたものの、再度、下値を探り、配当権利落ちとともに年初来安値2087円まで売られた。ファンタメンタルズではPERが8.6倍、テクニカル的にも25日線から6.9%の下方かい離と下げ過ぎ、陰の極を示唆しており、底上げに再発進しまず年年来高値3025円から同安値2087円までの調整幅の3分の1戻し2399円水準の25日線クリアを目指そう。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■AI機能強化でさらに便利に!Siriの進化とChatGPT統合で作業効率向上  Appleは3月…
  2. ■ChatGPT Enterpriseを活用し、業務効率化と新たな価値創造を推進  ふくおかフィナ…
  3. ■2024年度の美容室倒産件数、前年を大幅に上回る197件  帝国データバンクの調査によると、20…
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ピックアップ記事

  1. ■スタンレー電気など年初来安値銘柄の業績見通しに焦点  日経平均株価が4月に大幅下落する中、年初来…
  2. ■トランプ劇場、急転換の舞台裏!米中摩擦、FRB人事…予測不能な変幻自在  「クルマは急に止まれな…
  3. ■5大商社決算発表を前に高まる投資家の期待感  世界三大投資家の一人ウォーレン・バフェットが日本の…
  4. ■「市場の反乱」の一段落で「市場の勝利」を期待しバフェット流に商社株にバリュー株投資も一考余地  …
  5. ■株価55%高もまだ割安!?記念優待利回り10%超の注目株  10日には米国の関税発動停止を受け、…
  6. ■一喜一憂の投資家心理、トランプ関税「一時停止」の罠  まずフェイクニュースかと目と耳を疑った。次…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る