ラバブルマーケティンググループ、SNSキャンペーンツール「ATELU(アテル)」のキャンペーン実施数が累計6000件を突破、NTTデータの「認定サービスプログラム」の認定も完了

■Twitter API有料化後でもTwitterキャンペーンを問題なく実施

 ラバブルマーケティンググループ<9254>(東証グロース)の子会社で、企業のSNSマーケティングを支援するコムニコ(本社:東京都港区、代表取締役:長谷川 直紀)が開発・提供するSNSキャンペーンツール「ATELU(アテル)」のキャンペーン実施数が、累計6000件を突破した。

 「ATELU」は2018年5月にサービスを提供して以降、企業や団体のSNS活用の増加にともないSNSキャンペーンニーズも高まり、順調に利用数を伸ばしている。特にTV局やラジオ局、大手外食チェーンなど、定期的にキャンペーンを実施する企業様に導入したことが、キャンペーン実施数を伸ばす大きな要因となっており、導入企業様からは、コストパフォーマンスや使いやすさ、作業時間短縮の実現など多くの好評価を得ている。

 なおコムニコは、今年2月のTwitter社による「Twitter API(※1)」の有料化に関する言及を受け、NTTデータの「Twitterデータ提供サービス(インテグレーション)認定サービスプログラム(※2)」の認定取得を始めた。その結果3月に無事認定され、「Twitter API」が有料化されても、引き続き「ATELU」で、安心してTwitterキャンペーンを行えるようにした。

 コムニコは、引き続き、顧客のSNSアカウントの運用支援を行っているからこそできる“現場目線”の開発・改善に取り組み、お客様のニーズや利用状況、SNSプラットフォームの仕様の変化に応じ、サービスの機能拡張およびサポート体制の充実を図っていくとしている。

※1 API(アプリケーション・プログラミング・インターフェイス)とは:APIとは、ソフトウェアやアプリケーションなどの一部を外部に向けて公開することにより、第三者が開発したソフトウェアと機能を共有できるようにしてくれるインターフェース。インターフェースとは、異なる2つの事物の間をつなぐことを意味している。Twitter APIは、Twitterにおける様々な機能を外部のアプリケーションでも利用できるようにする機能のこと。SNSキャンペーンツール「ATELU」を通してTwitterキャンペーンを行う際も、Twitter APIによる連携が必要となる。

※2 株式会社NTTデータの「Twitterデータ提供サービス(インテグレーション)認定サービスプログラム」について:NTTデータは、米Twitter社の最上位のTwitter Official Data Partnerとして、2021年2月から「Twitterデータ提供サービス(インテグレーション)認定サービスプログラム」を開始している。同プログラムでは、NTTデータを通じてTwitterデータを利用している企業のうち、規定の条件を満たす企業のTwitterデータサービスを公式と認定するもの。認定されたサービスは、正式な契約に基づくTwitterデータの利用であることが証明される。

<参照元>NTTデータのリリース
「公式かつ健全なTwitterデータ活用の推進を目的とした認定サービスプログラムを開始」

■「ATELU」の4つの主要機能

 「ATELU」は、Twitter、Instagramでのキャンペーン実施に必要な作業を効率化するSaaS型クラウドツール。SNSキャンペーンに必要な、応募者リストの作成、抽選、当選通知の自動配信機能を備えている。Twitterで最もよく実施されているフォロー&リツイートキャンペーンや、ハッシュタグ投稿キャンペーン、カンバセーションボタンを使用したキャンペーンをはじめ、キャンペーン応募後、その場ですぐに当選結果がリプライやDMで届くインスタントウィンにも対応している。

・応募収集を自動化

 キャンペーン期間内の応募ツイートを収集し、応募者リストを自動で作成する。事務作業の負担軽減だけでなく、手作業による収集漏れや重複などのミス防止に繋げる。また、応募者や応募ツイートの一覧をCSVでダウンロードが可能。

・当選者選定(抽選)を自動化

 キャンペーン応募者の当選条件チェック、ランダム抽選や個別の当選者選定など、抽選作業を自動化する。企業ブランディングの妨げとなる警告アカウントの指定や懸賞目当てのBOTアカウントの除外なども可能。

・当選連絡を自動配信

 当選者への通知(DM)の予約配信が可能。送信漏れや誤送信など、神経を使う作業の負担を軽減し、当選通知文テンプレートの完備、フォーム未入力者へのリマインドDM配信など、丁寧な事務局対応をサポートする。

・簡易レポートの自動生成

 管理画面上で、キャンペーン期間内の応募推移や総応募者数、新規フォロワー数などが一目でわかりやすく確認できる。

【コムニコについて】

 2008年11月設立。SNSの黎明期から大手企業を中心に1440件以上(2013年4月から2022年3月までの累計)の開設・運用支援を実施している。豊富なノウハウを生かして、戦略策定からアカウント開設、運用(投稿コンテンツ作成、コメント対応、レポート作成など)、効果検証までワンストップでサービスをご提供する。また、培った知見をもとに、SNSアカウントの運用管理が効率よくできるクラウドツールやSNSキャンペーンツールを開発、提供している。

【ラバブルマーケティンググループについて】

 「人に地球に共感を」をパーパスとし、現代の生活者の情報消費行動に寄り添う共感を重視した愛されるマーケティング(Lovable Marketing)を推進するマーケティング企業グループである。「最も愛されるマーケティンググループを創る」をグループミッションに、マーケティングの運用領域を主軸として事業展開をしている。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■東京・愛知・兵庫で屋外広告も掲出、号外や無料バッティング企画も実施  Major League …
  2. ■新生児対象の臨床試験で抗炎症作用と菌叢改善を実証  森永乳業<2264>(東証プライム)は7月2…
  3. ■「日本栄養・食糧学会大会」で研究成果発表、科学的根拠を提示  味の素<2802>(東証プライム)…
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

ピックアップ記事

  1. ■東証市場、主力株急落と中小型株逆行高で投資戦略二極化  証市場は9月19日に主力株の急落と中小型…
  2. どう見るこの相場
    ■プライム市場の需給悪化を警戒し、個人投資家は新興市場へ資金を逃避  「桐一葉 落ちて天下の秋を知…
  3. ■01銘柄:往年の主力株が再評価、低PER・PBRで買い候補に  今週の当コラムでは、買い遅れカバ…
  4. ■日米同時最高値への買い遅れは「TOPIXコア30」と「01銘柄」の出遅れ株でカバー  日米同時最…
  5. ■東京株、NYダウ反落と首相辞任で先行き不透明  東京株式市場は米国雇用統計の弱含みでNYダウが反…
  6. ■株式分割銘柄:62社に拡大、投資単位引き下げで流動性向上  選り取り見取りで目移りがしそうだ。今…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る