朝日ラバー、丸紅情報システムズが販売するEnOceanデバイスに「やわらか保護カバー」採用

 朝日ラバー<5162>(東証スタンダード)は11日、丸紅情報システムズ株式会社(所在地:東京都新宿区、代表:上田 史夫:MSYS)が代理店販売を行うEnOceanデバイスに、同社「やわらか保護カバー」が採用されたと発表。防塵防水対応IoTデバイスとして、MSYS・朝日ラバーで販売を開始する。

 省エネルギーを実現するエネルギーマネジメント分野で、IoTセンサーデバイスは著しい成長を遂げた。一方、農畜産業や農業生産物の加工・流通・販売の分野では雨滴や散水などの環境条件に対応するため、防水防塵性能がエネルギーマネジメント導入の課題である。既存の防水防塵型IoTセンサーデバイスは、デバイス数に比例してバッテリー交換などのメンテナンス工数が発生するため、エネルギーハーベスト対応の防水防塵型IoTセンサーデバイスが求められている。

■防塵防水対応IoTデバイス

 MSYSのEnOceanデバイス「SPC431J」「SPC550J」は、独EnOcean社が提供する低消費電力無線通信モジュール「STM431J」や「STM550J」に、朝日ラバーによるシリコーンゴムの「やわらか保護カバー」で本体を保護し防塵防水機能を追加した製品である。高透明グレードのシリコーンゴムを使用した「やわらか保護カバー」は太陽光を94%透過するため、モジュールに搭載した太陽光発電パーツの発電効率を大きく下げることなく、電源レスで長期間利用できるIoTシステムの構築に貢献する。

 EnOceanデバイス本体内部にはコイン電池を搭載しているため、天候不良が続くなど太陽光発電が十分に電力を確保できない場合にも対応する。見通し距離で100メートルの通信を実現し、LPWAセンサーデバイスとして農畜産分野での育成管理や食品流通における保存温度管理への活用を実現できる規格である。「やわらか保護カバー」は、こうしたEnOceanセンサの機能をそのままに、防塵や防水機能を求められる屋外での使用を可能にした。

 MSYSと朝日ラバーは、SPC431J/SPC550J各1個とUSB型EnOcean通信受信端末をセットにした体験キットを49,800円(税別)で発売し、2023年11月より出荷を開始する。また、SPC431J/SPC550Jの量産出荷は2024年3月を予定している。

■EnOceanデバイスとは

 EnOceanとは、ドイツのEnOcean社が開発したバッテリー不要のエネルギーハーベスティング無線通信規格でISO/IEC 14543-3-10 国際標準規格の通信方式として採用されている。エネルギーハーベスティングは、バッテリーなど他の電源を用いず、スイッチの開閉、ソーラーや温度差など周囲の自然環境を利用して自己発電した非常に小さな消費電力でセンサのデータを無線通信することができる。温度センサや照度センサとしてビルオートメーションやスマートホームのセンサで使用されている。

■「やわらか保護カバー」とは

 “やわらか保護カバー”は、さまざまな通信帯のデバイス等をシリコーンゴムで覆い中身を保護する筐体の役割を持つ朝日ラバー独自の製品である。分子接着接合技術(※)を用いて筐体となるゴムのパーツ同士を接着させているため、接着剤による接着方法に比べ高い防水性や防塵性があり、水や土・泥などがかかる環境でも安心して使用することが可能である。またシリコーンゴム製のため落下や振動といった衝撃に強いことに加え、耐候性にも優れており紫外線の強い屋外でも長期間の使用が可能である。

※分子接着接合技術とは、接着剤を使用せず接着させる物質の表面を加工して化学反応(共有結合)により貼り合わせる独自の接着方法で、接着剤を用いた貼り合わせに比べ経年による接着力の劣化がない。

■展示会への出展予定

MSYSと朝日ラバーはSPC431J/SPC550Jを農業WEEKとCEATEC 2023に出展。
 ●2023年10月11日~13日 第13回農業WEEK 幕張メッセ
  朝日ラバー出展ブース(小間番号:5-12)にて製品展示
 ●2023年10月17日~20日 CEATEC2023 幕張メッセ
  MSYS出展ブース(小間番号:A078)にて製品展示
(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■東京大学発スタートアップが開発、19自由度のヒューマノイドロボット  東京大学発スタートアップH…
  2. ■売却面積は約1.6倍に、総額1,785億円超の譲渡価額  東京商工リサーチは6月30日、2024…
  3. ■従来の検索では見つけられなかった本との出会いを創出  富士通<6702>(東証プライム)傘下の富…
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ピックアップ記事

  1. ■株主還元強化が市場の安心材料に  東京エレクトロン<8035>は8月1日、2025年3月期の業績…
  2. ■市場の霧が晴れ始めた、個別銘柄の好調が投資家を惹きつける  前週31日の植田和男日銀総裁の記者会…
  3. ■利上げか、現状維持か?日銀総裁の決断で明暗分かれる8月相場  日銀の金融政策を巡る不確実性が続く…
  4. ■選挙惨敗の石破首相に退陣要求、政局混迷の行方  まるで狂言の『乳切木』(ちぎりき)を観るようであ…
  5. ■九州地盤銘柄に割安感、福証単独上場企業にも注目集まる  東京エレクトロンやアドバンテストなどの半…
  6. ■参院選で与党過半数割れ、石破政権の行方不透明に  7月20日投開票の参議院議員選挙は、大手メディ…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る