【株式市場】大手商社株などに様子見強まるが材料株や新興市場が強い
- 2015/10/13 15:32
- 今日のマーケット

◆日経平均の終値は1万8234円74銭(203円93銭安)、TOPIXは1503.13ポイント(12.00ポイント安)、出来高概算(東証1部)21億1152万株
13日後場の東京株式市場は、13時を過ぎて三井物産<8031>(東1)がロンドンとニューヨークの貴金属部門を閉鎖する方針を固めたと日経QUICKニュースで伝えられ、当の三井物産株は底堅かったが全般に様子見ムードが漂う展開になった。日経平均は13時30分頃に214円87銭(1万8223円80銭)まで下げ、その後も190円安前後で小動きとなった。一方、東証2部指数、マザーズ指数、日経JASDAQ平均は堅調続伸となった。
トヨタ自動車<7203>(東1)やファナック<6954>(東1)が後場一段軟調になるなど主力株が総じて重く、三井物産のニュースが伝えられた後は三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>(東1)などのメガバンクも一段軟化。一方、原油安などが好感されて日本航空<9201>(東1)は引き続き高く、明光ネットワークジャパン<4668>(東1)は業績予想の増額修正や自社株買いが好感されて急伸。ディジタルメディアプロフェッショナル<3652>(東マ)は業績予想の増額や次世代LSIの開発・製品化などが好感されてストップ高。太洋工業<6663>(JQS)は食品包装フィルム並みの薄さのフレキシブルプリント基板が引き続き材料視されて2日連続ストップ高。
東証1部の出来高概算は21億1152万株(前引けは10億9407万株)、売買代金は2兆4044億円(同1兆1549億円)。1部上場1900柄のうち、値上がり銘柄数は845(同779)銘柄、値下がり銘柄数は933(同992)銘柄。
また、東証33業種別指数は11業種(前引けは13業)が値上がりし、値上がり率上位は、空運、水産・農林、その他製品、陸運、パルプ・紙、医薬品、金属製品、化学、などとなった。
本日のアクセスランキング
- リベルタ、1株を5株に分割、定款変更・配当予想修正も発表、優待制度と新株予約権も調整
- UTグループ、1株を15株に分割、発行可能株式数を23億株へ拡大
- インタースペース、株主優待制度を新設、2025年9月からVJAギフトカード贈呈
- アークス、株主優待制度を2027年から拡充、長期保有優遇を導入、カタログ廃止し商品券を強化
- 紀文食品、株主優待内容を決定、新製品や健康志向商品を追加し長期株主への魅力を強化
- 【主なニュース&材料】業績上方修正・市場区分変更・株式分割・株主優待/拡充・大型M&A――企業価値向上へ
- GMOペパボ、配当金3億200万円を受領、通期業績予想を上方修正、特別配当29円を実施
- ブッキングリゾート、株主優待制度を新設、長期保有株主に宿泊割引券進呈
- 四国電力、LINEで電気料金通知サービス開始、電気料金・使用量を毎月メッセージで通知
- ブラザー工業、カラオケ店舗事業をコシダカへ35億円で譲渡、売上は86.9億円規模